« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月29日 (土)

今週の森と田圃で

今日は午前中は青空が広がり午後から曇ってきたが暖かかった。
MFの森にはコマドリの去った後もキビタキやオオルリなどの夏鳥が入ってきて賑やかになった。田んぼにはこれまた久しぶりのツバメチドリが比較的長く滞在してくれて楽しめた。

今日もまだ居ていい声で囀っていた キビタキ
Vn5a1933-1

約一週間ほど滞在してくれた久しぶりの ツバメツドリ
Vn5a2783-1_20230426133601

まだ少数だが田圃の芦原で大きな声で鳴いていた オオヨシキリ
Vn5a3327-1

今年も来た 田圃の芦原の オオヨシキリ
Vn5a3325-1

仲間とはぐれたか1羽が田圃で餌を捕っていた セイタカシギ
Vn5a3213-1

野花の咲き乱れる畔で飛び回っていた ハクセキレイ
Vn5a3336-1_20230429190401

野花が咲く田圃の畔の中で ハクセキレイ
Vn5a3339-1

20羽ほどの群れが居た ムナグロ
Vn5a2339-1

休耕田の草むらに数羽の個体が居た タシギ
Vn5a1633-1

先日、少し遠くの田圃にオガワコマドリが出ているというので行ってみた。久しぶりに会ったが綺麗な個体だった。

喉から胸にかけ6色の帯がある オガワコマドリ 2023 4 18撮影
Vn5a1293-1_20230429195601










| | | コメント (2)

2023年4月24日 (月)

春のシギチ①

今日は朝から曇り空で気温が上がらず肌寒い日となった。
MFの田んぼに昨日ツバメチドリが出たというのでいつもより早くに出かけた。現地についたが午前中は見つからず諦めかけたがお昼ごろになって友人から見つけたという情報を貰い急行。田んぼの真ん中の方に1羽の個体が居た。また近くにはウズラシギも見られた。他にはムナグロやコチドリも居るが、ツバメチドリは久しぶりだし会えて良かった。

餌を狙って畔道でジャンプ! ツバメチドリ
Vn5a3057-2

野花咲く畔道に降りて周囲を警戒する ツバメチドリ
Vn5a2935-1

野花咲く田圃の畔道でゆったりしていた ツバメチドリ
Vn5a3043-1

久し振りに会えた春の ツバメチドリ
Vn5a2767-1

畔道で時々餌の虫を捕っていた ツバメチドリ
Vn5a3014-1

ジャンプして花に付く小さな虫を捕っていた ツバメチドリ
Vn5a3056-1

時々飛び上がって数枚先の田んぼへ飛んで行く ツバメチドリ
Vn5a2707-1

翼下面のレンガ色が目立つ ツバメチドリ
Vn5a2711-1

近くの田んぼには1羽の個体が餌を捕っていた ウズラシギ
Vn5a2291-1

水が入って間もない田圃に居た ウズラシギ
Vn5a2293-1

| | | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

森は賑やか!

今日は朝から晴れて気温はぐんぐん上がり汗ばむ陽気になった。
森に着くとコマドリの声が聞こえてきてすでに大勢の人が来ていた。そして藪の中を覗くと意外に近い所にとまってカメラマンに超人気の優雅な姿を見せていた。近年はMFの森に毎年寄ってくれる。他にもオオルリやキビタキなどの夏鳥が複数見られクロツグミの話もあった。

地上から低い所にとまって大きな口を開けて囀っていた コマドリ
Vn5a1698-1

この鳥の朗らかな良い声を聴くと気分も高揚する コマドリ
Vn5a1689-1

山へ行く前に寄ってくれた鮮やかな羽衣の  コマドリ
Vn5a1680-1

コマドリ
Vn5a1675-1

藪の少し奥の方にとまっていた コマドリ
Vn5a1721-1

少し離れたところには、

近くには♂も居たが撮れたのは オオルリ♀
Vn5a1798-1

裏の田んぼでは、

近くの田んぼには2羽の個体が飛び回っていた ノビタキ
Vn5a1821-1

近くには寄ってくれなかったが ノビタキ
Vn5a1859-1

| | | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

少しずつ夏鳥が

今日は朝から曇り空で午後からは黒雲が出始め暗くなってきた。
午前中は遠く高いところでキビタキが見られたが、コマドリは良い声だけ。午後からはサンショウクイやコムクドリが見られたがこれらも高い所を飛び回っていたのであまり良くは撮れなかったが少しずつ夏鳥が増えてきた。

暗い空で樹の高い所を飛び回っていた サンショウクイ
Vn5a1397-1

「ヒリリヒリリ」とよく鳴いていた サンショウクイ
Vn5a1559-1_20230418195801

いまにも降りそうな空で森も暗く良く撮れない サンショウクイ
Vn5a1544-1

樹の高い所で小さな虫を捕まえていた サンショウクイ
Vn5a1528-1

今日はこれ1枚しか撮れなっかった遠くの キビタキ
Vn5a1332-1_20230418193101

数羽の個体が居たが真下からなので後から気がついた コムクドリ
Vn5a1511-1

もう少し下の方に降りてきてほしい コムクドリ
Vn5a1518-1

夏鳥ではないが毎日飛び回ってるので今日も見られた。アオゲラ
Vn5a0929-1



| | | コメント (0)

2023年4月13日 (木)

今日の森

今日は青空が広がり気持ち良かったが大陸からの黄砂が観察された。
今日はいつもより少し早めに森に着く。kさんからエナガが巣立ちしたとの連絡を貰い現場へ行ってみるとすでに大勢のカメラマンが集まっていた。8羽ほどの幼鳥が高い枝に並んで親が餌を持ってくるのを待っていた。また森の中では今季初のセンダイムシクイの姿が見られよく鳴いていた。いよいよ夏鳥が入って来た。これからに期待!

可愛い姿の1羽の巣立ち雛が低い所にとまっていた エナガ幼鳥
Vn5a0655-1

いたずらっ子のような顔をした可愛い雛 エナガ幼鳥
Vn5a0643-1

高い枝の上には8羽ほどの雛たちが並んで親を待っていた エナガ
Vn5a0689-1

こちらはクヌギの樹の高い枝にとまっていた センダイムシクイ
Vn5a0584-1

高い所なので腹からしか撮れませんが・・・センダイムシクイ
Vn5a0588-1

「チヨチヨビー」と良く鳴いていた センダイムシクイ
Vn5a0614-1_20230413184301 

今年もシーズン初めに会えた定番の夏鳥 センダイムシクイ
Vn5a0717-1

まだ数羽が残っているこの森で越冬した カケス
Vn5a0846-1

| | | コメント (0)

2023年4月11日 (火)

そろそろ

今日は気温が上がり5月並みの陽気になった。
ここ数日の森はそろそろ夏鳥が入ってくる頃と思い通っているがツバメ類以外は今日も見られなかった。まだシロハラやアトリやツグミなどの冬鳥が数は少ないがのこっているが、明日にも夏鳥の話があるかも。

真っ青な空の中を速いスピードで飛び回っていた イワツバメ
Vn5a0204-1

まだ居ます!クヌギの高い所で数羽の群れが アトリ♂
Vn5a0177-1

アトリ♀
Vn5a0119-1

この森で営巣するのでしょうか餌を咥えた ヤマガラ
Vn5a0249-1

♂♀のペアが居ます! アオゲラ♀
Vn5a0381-1

こちらもまだ居ます シロハラ♂
Vn5a0260-1

だいぶ羽が乱れているように見えますが・・・ タヒバリ
Vn5a9808-1

 

| | | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)

水浴び

今日は午前中は晴れていたが午後からは曇ってきた。
先日、公園の水場にツミの♂が降りてきて気持ち良さそうに水浴びをしていた。また数日後には♀もやってきて水浴びをしていた。そろそろ営巣の時期だが近くでしてくれることを期待する。。

可愛い感じの成鳥が水場の近くの枝にとまっていた。ツミ♂
Vn5a8258-1

水場に降りて派手に水飛沫を挙げて水浴びをしていた ツミ♂
Vn5a8220-1

尾羽を広げてどっぷりとつかっている ツミ
Vn5a8215-1

水浴びを終わって気持ち良さそうに満足気な表情の ツミ
Vn5a8209-1

別の日に今度はツミの♀がやってきた。

水場の岩の上であたりを警戒する ツミ♀
Vn5a8101-1

岩場から下の水場に飛び込む格好いい ツミ
Vn5a8033-1

こちらも水しぶきを上げて豪快に水浴び ツミ
Vn5a8148-1

右を向いたり左を向いたり正面を向いたりして入念に ツミ
Vn5a8072-1

 

| | | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

春の一日

今年の冬は暖かかったので桜も平年より10日ほど早い開花という。
例年桜の樹にやってくるニュウナイスズメが今年も来ていると聞き行ってみた。今年は毎年来ている場所よりは少し違う桜に来ていて数羽がよく花びらを咥えては落としていた。

今年は早くも散り始めた桜の樹にとまる ニュウナイスズメ
Vn5a9825-1

恒例の桜の花びらを咥えて散らす ニュナイスズメ
Vn5a9823-1

どの花びらが良いかなと品定めしているような ニュウナイスズメ
Vn5a9908-1

花びらを咥えて風で頭の羽が逆立つ後ろ姿 ニュウナイスズメ
Vn5a9875-1

数羽の♀もお気に入りの花びらを探していた ニュウナイスズメ
Vn5a9959-1

4月に入ったMFでは、

まだ居るレンジャクがキズタの実を食べていた ヒレンジャク
Vn5a9720-1

ヒレンジャク
Vn5a9680-1_20230402084301

クヌギの樹の高い所にいた頭の黒くなった アトリ
Vn5a9786-1

MFの森の中の数か所で見られる アケビの花
Vn5a9590-1

 

| | | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »