今日は朝から青空が広がり梅雨明けとなった。これまで雨の日が多かったのでこの青空はまぶしかった。
数日前の雨で良い具合に水の溜まった休耕田に渡来数の少ない夏羽のサルハマシギが入っていた。この周辺の田んぼでも少数派のシギで貴重な存在である。しかし残念ながら今日は姿が見つからなかった。渡りの他のシギチたちもこれからいろいろ入って来ることを期待しよう。
渡来数が少くこの田圃では特に珍しいまだ夏羽の サルハマシギ

雨水のたまった休耕田にやって来た サルハマシギ

春と秋に見ることが多いがはやくも真夏にやって来た旅鳥 サルハマシギ

半分が水の中に入ってますが足が長くスマートに見える サルハマシギ

前からの サルハマシギ

浅い水中の中の小さな餌を探す サルハマシギ

まだたっぷりと夏羽の残っている サルハマシギ

羽繕いの後で羽が乱れている サルハマシギ

コメント
麦香さん こんばんは
ショウトオウツバメもうきましたか!
宗岡には毎年来ますが数は少ないようです。
今年はまだ見ていません。
南古谷の田んぼの方が良く見られますよ。
投稿: moto8 | 2020年8月 3日 (月) 17時51分
今日 宗岡田んぼの電線で ショウドウツバメが1羽いました
初見初撮りです
家に帰ってきてから気が付きました
中土手の東 機場?の近くの電線に1羽のみとまっていました
その隣には ツバメ幼鳥が数羽とまっていました
投稿: 麦 香 | 2020年8月 3日 (月) 12時21分