« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
今日は曇っていたが風もなく気温も平年並みで過ごし易い日となった。緊急事態宣言が解除後の森は渡りの夏鳥は殆ど通過してしまい蚊の天国になっている。また田圃にはもうシギチの姿も無く特にこれといったものは居ないが目についた鳥たちです。
一か所の田圃に8羽を確認し 別の田圃にも数羽が居るという アマサギ 繁殖中なのかあちこちの田圃で餌取り中の姿を見かける ゴイサギ
砂利の広場では3羽の幼鳥が親と一緒に見られた コチドリ
直ぐに親のお腹に入りたがる甘えん坊の幼鳥 コチドリ 斜面の窪みで1羽の♀が砂浴びを始めた キジ かなり激しく羽ばたきをして砂を巻き上げていた キジ
豪快な砂浴びの後まだ砂がモヤモヤしている中で キジ
投稿者 moto8 日時 2020年5月31日 (日) 21時51分 野鳥 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
緊急事態宣言は解除されたがまだまだ注意が必要。クマタカはその野武士のような風貌と翼や尾羽の鷹斑模様が美しい森の王者と呼ぶにふさわしい魅力的な大型の猛禽です。在庫です。 クマタカ成鳥 クマタカ
クマタカ成鳥
クマタカ幼鳥
クマタカ クマタカ幼鳥
投稿者 moto8 日時 2020年5月25日 (月) 21時42分 野鳥 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
大型の猛禽ハチクマは春や秋の渡りの時期には飛んでいる姿を良く見かけますが 樹にとまっているところはなかなか見られない。今回は山で比較的近くの樹にとまっていた姿です。在庫です。
ハチクマ♀ 撮影 2007 6
ハチクマ♂
ハチクマ 淡色型
ハチクマ
投稿者 moto8 日時 2020年5月21日 (木) 21時49分 野鳥 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
春先になってこの場所で越冬したと思われるキガシラシトドが見つかった。すっかり夏羽になって名前のごとく頭頂の黄色も綺麗になっていた。在庫画像です。
キガシラシトド 撮影 2020 4 キガシラシトド
キガシラシトド
投稿者 moto8 日時 2020年5月15日 (金) 21時58分 野鳥 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
繁殖地ではエリマキシギの夏羽は首回りの羽が膨らんでエリマキのようになるが日本では見られない。しかし少し膨らんだ冠羽中の状態の個体をたまに見られることがある。今回も以前の画像です。エリマキシギ 撮影 2016年 5月
エリマキシギ
エリマキシギ エリマキシギ 以下の画像は内陸の田圃では見られる機会の少ないハイイロヒレアシシギの夏羽です。
ハイイロヒレアシシギ 撮影 2013年 5月
ハイイロヒレアシシギ
投稿者 moto8 日時 2020年5月 9日 (土) 21時45分 野鳥 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
5月に入ってもウイルスの脅威が収まらないので画像は思い出のシリーズを続けます。ヤマセミは以前は多摩川などの中流域でも良く見られたが現在ではもっと奥の方に行かないと観察出来ないことが多くなった。今回は比較的都市部に近い場所で観察した時の在庫画像です。
ヤマセミ 撮影 2010年 6月 東京都
ヤマセミ
以下の画像は以前に埼玉県の河川敷に珍しいオウチュウが現れ1日だけの滞在だったが楽しませてくれた。
オウチュウ 撮影 2005 6 埼玉県
オウチュウ
投稿者 moto8 日時 2020年5月 3日 (日) 21時48分 野鳥 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
最近のコメント