5月の10連休中にジュウイチが出てカメラマンを喜ばせたが、それ以降はキビタキやムシクイなどは来たがその後はだんだん静かな森になり今のところサンコウチョウもまだ来ていない。そして田圃もチュウシャクシギやキョウジョシギ、キアシシギ、アマサギと入って来たがムナグロの数も少なく、森も田圃もいまいちの感がする。
連休後の森は静かだったがこの鳥の良い声だけが響いていた キビタキ

大きな口を開けて目いっぱい歌っていた キビタキ

田圃では、
北と南の田圃に1羽ずつだが入っていた チュウシャクシギ

この日は2羽が見られたが川向うの田圃には8羽が居た キアシシギ

ムナグロの群れと一緒に居た キアシシギ

田を耕すトラクターの後について餌を探していた アマサギ

この日は4羽が居たが今日は居なかった アマサギ

コメント
isaさん こんばんは、
平地の鳥はしずかになりましたよ。
ヒヨドリも居なくなりました。
サンコウチョウ待ちですが今季はなかなか来ません。
投稿: moto8 | 2019年5月14日 (火) 16時34分
好調ですね(^^♪
ここで見ているだけで多種多様、楽しめます。
さて、お山はいまいち先週末の結果でした。
まだ1週間は昨年比でも春が遅い感じで、麓に
鳥がたまっている感じです!
投稿: isa-bird | 2019年5月14日 (火) 16時29分