今年もアホウドリに会いに船に乗った。今回は数人の仲間が行くというので急遽参加させてもらった。三宅島往復で島の鳥はまだ夏鳥には少し早くいろいろ声は聞こえたが撮れた鳥は少なかった。帰りの航路では風が強く撮影は難しかったが、アホウドリは洋上に浮かんでいる個体や近くを飛んだ個体も居て、確認しただけでも30羽ちかくだがもっと居たと思われる。画像はいまいちですが充実した船旅となった。同行された皆さんありがとうございました。
たくさんの個体が観察された太平洋を悠々と飛んでいる アホウドリ亜成鳥

大きな身体で広い海原を飛んでいる クロアシアホウドリ

あんまり良くは撮れなかったがあちこちに浮かんでいた アホウドリ

この海域では今が一番多く見られる アホウドリ

遠くには群れで沢山飛んでいる オオミズナギドリ

全体的に羽色の濃い島の亜種 オーストンヤマガラ

垂れ下がった木の実を摘まんでいた ヤマガラ

鳴き声があちこちから聞こえたが姿をみるのは苦労した亜種モスケミソサザイ

コメント
tokiさん こんばんは、
三宅島の鳥はもう少し経ってから出ないと夏鳥がきていません。
アホウドリは以前行った鳥島周遊クルーズで沢山見ましたね。
投稿: moto8 | 2019年3月30日 (土) 16時25分
オーストンヤマガラってホント、
まっ茶ですね。
アホウドリいいな、モスケミソサザイ…
そういうやついましたね。
すっかり記憶の外ですが。
投稿: toki | 2019年3月30日 (土) 14時55分
isaさん こんばんは、
アホウドリは翼を広げると2m以上あります。
大きいけど海も広いからピッタシです。
一度は見てください。
投稿: moto8 | 2019年3月25日 (月) 21時57分
isaさん こんばんは、
アホウドリは翼を広げると2m以上ですが海も広いので。
一度は見ておく価値があります。
投稿: moto8 | 2019年3月25日 (月) 19時47分
さすがにアルバトロス!実際に見たら大きいんでしょうね。
私も会ってみたい海鳥の一つですが!!
航路もいつの日か、です。
投稿: isa-bird | 2019年3月25日 (月) 16時39分