今朝は冷え込んだが昼間か気温も上がり過ごし易かった。
先日、遅ればせながらハシジロアビが居るという漁港へ行ってみた。現地に着くと太い嘴と大きな身体のアビが近くで泳いでいた。羽色は地味だが関東の近海で見られるのは数少ない。また同じ漁港には1羽のコクガンも居た。そして午後からは帰り道にある漁港巡りをしてアカエリカイツブリやウミアイサを観察しながらの鳥見でした。
羽色は地味で太い嘴とごつい顔をしている ハシジロアビ

だいぶ長く滞在している 眠そうな顔をしていた ハシジロアビ

久し振りに会ったが愛想の良かった1羽の コクガン

漁港の真中に浮かんでるブイの上で休んでいた コクガン

帰りに寄った漁港で、潜って出て来たら魚を捉えていた アカエリカイツブリ

餌の魚を咥えて満足そうな アカエリカイツブリ

この時間は満潮で堤防のすぐ近くに居た ウミアイサ

深く潜らずに海面スレスレに顔だけ入れて餌を捕っていた ウミアイサ

コメント
isaさん こんばんは、
ハシジロアビは鳥相がわるいので写真映えはしませんね。
海も昨年はアビ類が多かったですが、
今年は少ないです。
やはり年により多い種と少ない種があります。
投稿: moto8 | 2019年3月25日 (月) 19時51分
話題のやつですね(^^
これまた大きめなのでしょうか ーー!
海鳥は今年はまあまあななのかなー??
投稿: isa-bird | 2019年3月25日 (月) 16時42分