年明けになると
今日は風もなく気温も上がって暖かく穏やかな晴天となった。
森では昨年のうちは探してもなかなか姿を見られず、たまに観察される程度だったトラツグミが何故か年明けとともにあちらこちらでその特徴的な姿を確認できるようになった。昨年も年が明けると何処にこんなに居たのかと思うほどだった。それとも年明けに多くが入って来たのか不思議に思われる。
なぜか年が開けると見やすい所で姿を確認する機会が多くなる トラツグミ
藪から出てきて園路の堺を餌を探しながら歩く トラツグミ
藪の中へ飛び込む後ろ姿の トラツグミ
ボールのように丸くて少しメタボ気味の正面からの トラツグミ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
タゲリは飛ぶときれいです!
イカルチドリは彩湖など水辺では良く見られますが、
グランドでは少ないです。
投稿: moto8 | 2019年1月22日 (火) 21時16分
タゲリのお腹側、こんなでしたか~。
ちょっと違う鳥みたい。
イカルチドリもずいぶん見てないですね。
投稿: toki | 2019年1月22日 (火) 20時31分
noriさん こんばんは、
トラツグミは本当に不思議です!
最近MFの森では5~6羽ぐらい入っているような感じです。
イカルチドリもここ数日見られています。
投稿: moto8 | 2019年1月17日 (木) 15時13分
トラツグミが急に見られるようになったのですね。
見やすくなったのか、入ったのか、謎ですね。
イカルチドリ、グランドに2羽ですか。
どうしたのでしょうね。
投稿: nori | 2019年1月17日 (木) 09時37分
ジダンさん おはようございます。
他の公園でもトラツグミの花居sはあちこちで出t来ましたね。
みんな同じようです。
グラウンドのイカチは余り見たことありません。
投稿: moto8 | 2019年1月15日 (火) 12時27分
年が明ける頃、その場所に慣れてくるんでしょうか。
トラツグミが見やすいのはいいですね。
イカルチドリは珍しいですね。
投稿: ジダン | 2019年1月15日 (火) 10時52分
isaさん おはようございます。
トラ最近は見やすい広場にも出てきます。
年が明けるると明るい場所に出てきます。
これが不思議です。
投稿: moto8 | 2019年1月15日 (火) 08時35分
。。。なこの冬ですが、トラツグミは見やすくなってきたんでしょうか?愛嬌あるダンスが見たくなりますね(^^;
あまりに出不精気味で、かえって腰痛くなりました(笑)
投稿: isa-bird | 2019年1月15日 (火) 08時26分