とまるのは苦手
今日は曇り空で少しは青空も出たが蒸し暑かった。
だいぶ前から関東の沿岸に来ているオオグンカンドリをやっと見に行った。2羽が同じ場所に来ている。大きな身体で漁港周辺を飛び廻っていた。暫く餌を捕ったりして飛んでいたが近くのアンテナにとまっては休んでまた飛び出す。羽ばたきもせず悠然と飛んでいるが、アンテナにとまるのは苦手のようで何回かずり落ちて大きな身体で滑稽だった。今季は関東周辺に複数羽が飛来しているのは珍しいと思う。
近くを飛ぶと大きすぎて画面からはみ出しそうな オオグンカンドリ
漁港の周辺を飛び回っていた オオグンカンドリ
2羽が仲良く並んで飛んでいた オオグンカンドリ
休憩する為鉄塔のアンテナにとまろうとする オオグンカンドリ
何回かアタックしてやっと上手く止まれたかと思ったが オオグンカンドリ
おっとっと!足が滑ってずり落ちた オオグンカンドリ
ずり落ちて首が引っかかった とまるのは苦手なようだ オオグンカンドリ
やっと止まれたアンテナで羽繕いして休憩2羽の オオグンカンドリ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
以前はオオグンカンとコグンカンの識別は
情報が少なくて難しかったです。
アンテナは大きな身体で笑えます。
投稿: moto8 | 2018年9月21日 (金) 07時16分
オオグンカンのアンテナ面白いですね。
オオグンカンとコグンカンと識別とか、
昔悩んでましたよね。
2羽で飛んでるのピッタシですね。
投稿: toki | 2018年9月21日 (金) 07時03分
noriさん こんばんは、
アンテナは金属なので滑るようです。
足指の握力が弱いのかもです。
それとも身体が多き過ぎるのかな。
投稿: moto8 | 2018年9月20日 (木) 21時37分
本当にとまるのが苦手なんですね!
アンテナがツルツル滑るのでしょうか。
首がひっかかっているの、おもしろいです。
顔が、「慎重にとまらなくては」という表情に見えます。
投稿: nori | 2018年9月20日 (木) 21時32分
isaさん こんばんは、
千葉県です。
大きすぎて始祖鳥みたいですよ。
大きな鳥が2羽も空に浮かんでいる様は何とも言えません。
投稿: moto8 | 2018年9月18日 (火) 16時51分
見たかったな~^_^;
近くなんでしょうか、、、親が落鳥したとか。
迫力ありそうです!!
投稿: isa-bird | 2018年9月18日 (火) 14時33分
ジダンさん おはようございます。
グンカンは餌を釣り人からもらったり、
水揚げのある時はおこぼれを食べたりしているので、
まだ暫く居るかもです。
滑って落ちる様は面白かったです。
投稿: moto8 | 2018年9月17日 (月) 07時43分
長居してたんですか~、知らなかった。
はみ出るほどの大きさなんて迫力ありますね。
クチバシおおきいしずり落ちると引っかかっちゃうんですね。
間抜けな感じもまたいいです。
投稿: ジダン | 2018年9月17日 (月) 07時18分