雨、雨、
今日も雨模様で急に寒くなった。富士山も早い初冠雪とか。
近くの霊園にヨタカがでていると聞き、行ってみると大きなケヤキの木の横枝にとまって良く寝ていた、たまに動くがほとんど定位置。また雨模様の森ではコサメビタキやエゾビタキがみられる。そろそろ冬鳥も来る頃になってきたので楽しみだ。
樹のコブのように見える 昼間は寝てばかりいる ヨタカ
サルスベリの花の間から撮ってみたが・・・ 体勢は変わらない ヨタカ
高~い枯れ枝にとまっていた コサメビタキ
餌を見つけて飛び出してはまた同じ枝に戻る コサメビタキ
群れで入って来たのらしく今年は数の多い エゾビタキ
晴れた日に出かけた近くの低山で、
タカ渡りが見られるという近くの低山で以外と低く飛んで来た ハチクマ♂
こちらは高い所を飛んで来て豆粒ぐらいにしか見えない小群の サシバ
今日の沼で、
雨の合間に行った近くの沼ではツルシギは飛んでしまった後だったが、4羽のアオアシシギやカモの群れの中に2羽のシマアジも見られた。これからはカモの種類も増えて楽しみが増す。
2羽しか写ってないが4羽居て盛んに鳴いていた アオアシシギ
渡り途中に沼で休んでいた この時期に毎年数羽が観察される シマアジ
コガモなどと一緒に泳いでいた2羽の シマアジ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
杭の上のヨタカですか!
あの時は数日後に落鳥してしまって、
散らばってた羽根を拾って今も持ってます。
シマアジこの沼には毎年入るようです。
投稿: moto8 | 2018年9月27日 (木) 18時42分
ヨタカ久しぶりです。
雨を杭の上でじっと頭ではじいていたの
思い出します。
シマアジ2羽はラッキでしたね。
どんどん深まる秋…。
投稿: toki | 2018年9月27日 (木) 17時41分
ジダンさん おはようございます。
ヨタカの移動時は近くの森にも来ているかもですが、
見つけずらいです。
沼のシマアジはもっと入るかもです。
投稿: moto8 | 2018年9月27日 (木) 06時40分
ヨタカが近場で見られたなんて最高ですね。
わが家の近くにも来ないかな~
沼にシマアジ2羽入りましたか。
週末までいてくれれば是非見に行きたいです。
投稿: ジダン | 2018年9月26日 (水) 22時25分