夜行日帰りⅡ
今日は曇り空で朝から強風が吹き荒れ外出は注意が必要なほどだった。
三宅島を出港して支度をしてデッキに出ると間もなくオオミズナギドリの中にひときわ大きな身体のアホウドリが飛び始めたが、若い個体が多かった。そしてアホウドリがあまり出なくなり、のんびりしていたら前方から白い個体が飛んで来た、鮮やかなピンクの嘴と黄色い頭の成鳥だ!その後カンムリウミスズメも出たし満足してオオミズナギドリを眺めながら東京港へ。
翼の白色部が少ないがピンクの嘴と黄色い頭が鮮やかな アホウドリ
完全な成鳥になるには10年以上かかるといわれる アホウドリ
真っ白な下面が眩しい広い海原を悠々と飛ぶ大きな アホウドリ
上空から海面低く降りてきた ほぼ成鳥の アホウドリ
若い個体は何羽も飛んでいた アホウドリ若
海面スレスレを飛ぶ アホウドリ
うねりのある海上を悠々と飛ぶ アホウドリ
比較的近海でも見れることがある大きくて黒い身体の クロアシアホウドリ
魚の群れを追って沢山の群れが集まっていた オオミズナギドリ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
流石アホウドリは大きくて優雅に飛んでました。
白波が立ってうねりがあり荒れてましたが、
最近の船は思ったより揺れが少ないようです。
投稿: moto8 | 2018年4月 9日 (月) 16時59分
アホウドリゆったりしていて
さすがに大物の風格ですね。
結構荒れてそうでしたが、
大丈夫でしたか?
投稿: toki | 2018年4月 9日 (月) 08時53分
noriさん こんばんは、
海はうねりがあって少し荒れてました。
それと風が強かったです。
船の鳥やさんは5人だけでした。
専門のガイドは居ないので他にも何か居たかもです。
投稿: moto8 | 2018年4月 7日 (土) 21時11分
成鳥のアホウドリ、いいですね!
美しいです~~。
海は荒れていたのですか?
投稿: nori | 2018年4月 7日 (土) 19時56分
ジダンさん こんばんは、
綺麗な成鳥は1羽だけです。
若い個体は何回も出たのでかなり居たと思いますが、
写真を撮っていると1羽を長く追ってしまうので、
全体が見えません。
投稿: moto8 | 2018年4月 7日 (土) 17時20分
いったい何羽出たんでしょうか。
素晴らしい成果ですね。
荒れた海のアホウドリ、最高です。
投稿: ジダン | 2018年4月 7日 (土) 12時15分