海辺で
今日も薄雲はかかっていたが良い天気。春にしては珍しく晴天が続く。
毎年やって来るクロツラヘラサギが夏羽になってきているというので海辺の公園へ行ってみた。現地に着いた時は距離のある対岸で寝ていたが、暫くして起きだし餌を捕り始めそのうちにこちら側の近い干潟に飛んで来たので、あまり待つ間もなく近くでしっかりと観察出来た。
冠羽と胸の辺りが薄く黄金色になってきた クロツラヘラサギ
なにか小さな餌を捕まえたようです クロツラヘラサギ
捕まえた餌を口を開けて奥に放り込む クロツラヘラサギ
対岸からかまっ直ぐにこちらに向かって飛んで来た クロツラヘラサギ
対岸から近くの浅瀬に舞い降りた クロツラヘラサギ
くねくねと首を回して辺りを警戒する クロツラヘラサギ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
クロツラもう少し居れば色がもっと濃くなるかもですね。
でも少し若いからかもです。
今年は1羽だけで寂しそうでした。
投稿: moto8 | 2018年4月 6日 (金) 08時53分
クロツラほんのり胸に色が。
暖かい日差しを感じますね。
ヘラサギはどこに行ったんでしょう…。
投稿: toki | 2018年4月 6日 (金) 08時27分
isaさん こんばんは、
クロツラは毎年ここで越冬するようです。
昨年はヘラサギとのツーショットがとれたんですが、
今年は1羽です。
夏鳥はどうなんでしょうか、
小鳥の移動は暑さ寒さだけでないようなので、
平年並みじゃないでしょうか。
投稿: moto8 | 2018年4月 2日 (月) 17時03分
クロツラも北進?温暖化のためか?
見安い鳥になったよーな気がしますね。
夏羽なんですね、、、
あまりにも早い春についていけそーもない(笑)
夏鳥小鳥の到着があまり言われてませんが、そ
ちらも早まるのでしょうかね。。。
投稿: isa-bird | 2018年4月 2日 (月) 10時38分