葦原のケアシ
今日は天気は良いが風が強く寒かった。
広い芦原にケアシノスリが来ているというので行ってみた。現地は風が強く非常に寒かったが、遠くの方に白いノスリの姿が見え、徐々に近づいてきた。頭の上を飛んだり、遠くへ行ったり、広大な葦原を縦横に飛び回っていた。久しぶりのケアシノスリを見られて撮っている間は寒さもあまり感じなかった。また奥の池には7~8羽のヒシクイの群れも見られた。
身体が白いので遠くからでも良く目立つ ケアシノスリ
強風の中を悠々と飛んでいた白さが目立つ綺麗な ケアシノスリ
青空の中で映える尾羽の黒帯が特徴の ケアシノスリ
上面の風切基部に白いパッチが入る ケアシノスリ
其処へ上空を飛んでいた個体がケアシノスリ目がけて急降下 ミサゴ
ミサゴが足指を開いて掴みかかってきたので応戦体勢の ケアシノスリ
暫く絡んでいたがその後何事もなく飛び去ったミサゴと ケアシノスリ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
ミサゴは繁殖期以外はここの住人です。
部外者は追い出そうとするでしょうね。
ケアシは尾羽の横帯や腹の班も太く、
足には毛が生えています。
投稿: moto8 | 2018年2月20日 (火) 21時11分
ケアシ良かったですね。
ミサゴは本気じゃないですよね。
ケアシって尾帯の違いだけでしたっけ?
ホントしまって見えますね。
投稿: toki | 2018年2月20日 (火) 20時01分
ジダンさん こんばんは、
今日は強風の中で寒かったですね。
ケアシはもう少しいるんじゃないでしょうか。
レンジャクは丁度良かったですね。
暫く出てなかったんですよ。
投稿: moto8 | 2018年2月18日 (日) 20時58分
今日はどうもでした。
ケアシ見に行けば良かったと思いつつもレンジャク見られたので今日は良しとしときます。(笑)
まだいてくれればケアシは来週行こうと思います。
残念ながらあのあとハヤブサは不在でしたが竹藪のトラは見られたので良かったです。
投稿: ジダン | 2018年2月18日 (日) 20時49分
noriさん こんばんは、
確かに色合いがミサゴと似ています。
遠くを飛んでいると間違えるかもです。
ジャンケンですか!面白いです。
十文字に開いた指が印象的でした。
投稿: moto8 | 2018年2月15日 (木) 17時22分
isaさん こんばんは、、
普通のノズリはパスなんてこともありますが、
やっぱり白いノスリは夢中になります。
私は久しぶりでした。
投稿: moto8 | 2018年2月15日 (木) 17時19分
ケアシノスリ、美しいですね!
白とこげ茶のコントラストが強いところがミサゴと似ていると
勝手に思っています。
ミサゴの指がパッと開いていて
ケアシノスリとじゃんけんしているみたいです。
投稿: nori | 2018年2月15日 (木) 14時45分
お~~!
ケアシノスリは久々ですかね"^_^"
申し訳ないけど普通のすりと比べ、威厳と
淡麗なフォルムが。。。
投稿: isa-bird | 2018年2月15日 (木) 13時25分