葦原の猛禽
今日は温度はそれほど低くないが風がだんだん強くなり寒かった。
先日、少し遠くの広い芦原へ行ってみた。ハイイロチュウヒは後ろ姿ばかりだったが、変わりにいろいろな羽模様のチュウヒが近くを飛んでくれて楽しかった。コチョウゲンボウも♂に会いたかったが今度も♀タイプだ。また夕方にはコミミズクも飛んだ。冬の空は猛禽が面白い。
真っ青な空の中を気持ちよさそうに飛ぶ頭の白い チュウヒ
広い芦原を獲物を探しながら近くを飛んでくれた チュウヒ
全身が茶褐色で精悍な感じのする チュウヒ
いろいろな羽模様で面白い チュウヒ
近くを飛んでいたノスリにモビングする チュウヒ
ここのテリトリーはどちらのものでしょうか チュウヒ
太陽が西に傾いたころ電線にとまっていた コチョウゲンボウ♀タイプ
MFでは10数羽のアトリが見られるようになった。また公園の入り口に近い芝生では近くに子どもなど人が居るのに1羽のチョウゲンボウが餌を食べていた。
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん おはようございます。
そうですね、頭の白いのは幼鳥です。
茶褐色のも若そうです。
今年はコチョウゲンの雄にまだ会ってません。
探してます。
投稿: moto8 | 2018年1月14日 (日) 07時34分
ノスリにモビングしているチュウヒは若でしょうか
色合いがノスリにそっくりでおもしろいですね。
コチョウゲンはメスタイプでも見たいですが…
最近の寒さで、出不精になってしまっています…
投稿: nori | 2018年1月13日 (土) 14時55分
isaさん こんばんは、
チュウヒは国内型とか大陸型とかあって難しいですが、
いろいろな羽模様の個体があるので
もっとゆっくり観察してみたいです。
投稿: moto8 | 2018年1月12日 (金) 17時15分
猛禽全開ですね、、、ご他聞にもれず参加してるつもりですが、人気者にはどーも愛称悪くって、、、(笑)
チュウヒは一見地味ですが、良く舞ってくれるし、個体差が大きくて結構目を引く綺麗さも有りますね!
投稿: isa-bird | 2018年1月12日 (金) 08時14分
ジダンさん こんばんは、
冬は猛禽の種類が多くなるので楽しいです!
これらの猛禽に会っていると寒さを忘れます。
この広場でのチョウゲンは初めてでした。
投稿: moto8 | 2018年1月11日 (木) 18時25分
冬の猛禽類を満喫されてますね。
チョウゲンボウの獲物はカワラヒワですか。
人がいても食事に夢中とは、よほど腹ペコだったんでしょうかね。
投稿: ジダン | 2018年1月11日 (木) 16時24分