海辺で
今日は朝から小雨が降りあとはずっと曇り空の一日だった。
先日、オニアジサシが居るという海辺の公園へ出かけた。堤防で待っていると遠いところをオニアジサシが飛んだが近くには来なかった。他には近場の干潟で餌捕りを繰り返すズグロカモメの若い個体とダイシャクシギやミヤコドリが見られた。たまには海で潮風に吹かれるのも良いものだ。
汐が満ちてくると遠くの干潟を飛びだしたが 距離がありすぎ オニアジサシ
こちらに向かってきたが此処迄で戻ってしまった オニアジサシ
青空の中を気持ちよさそうに飛んでいた オニアジサシ
餌をみつけて急降下体勢の オニアジサシ
目の前の近くを飛んでくれたのは ズグロカモメ若
干潟を飛ぶ ズグロカモメ
数羽の個体が餌を捕っていた ダイシャクシギ
ズクロカモメと ダイシャクシギ
干潟で」餌捕りに夢中のダイシャクシギと ミヤコドリ
汐が満ちてきて飛びだす ミヤコドリ若
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
オニアジサシは大きいので存在感があります。
沖縄で見た時は2羽が並んでました。
そのほかにもいろいろな場所で思い出します。
投稿: moto8 | 2017年11月11日 (土) 18時28分
オニアジサシ、やはり存在感ありですね。
飛んでいるところ、かっこいいです!
三番瀬に来てしかも近くで見られると嬉しいです…
投稿: nori | 2017年11月11日 (土) 18時13分
tokiさん こんばんは、
オニアジサシは久しぶりでしたが遠くて、
以前あった時の方は近かったです。
赤い嘴が良いです。
投稿: moto8 | 2017年11月10日 (金) 17時58分
ダイシャクとミヤコドリ大きさあまり変わらないんですね。
オニアジサシ、久々ですね。
見たいな~迫力ですよね。
投稿: toki | 2017年11月10日 (金) 16時34分
ジダンさん こんばんは、
オニアジサシ稀に近くにくることもあるようですが、
殆どは遠いと聞きました。
三番瀬の方に来れば近いかもですね。
投稿: moto8 | 2017年11月 9日 (木) 16時57分
この季節の海辺は気持ちいいでしょうね~
期待の鳥がいてくれたらなおのことです。
それにしてもオニアジサシはもう少し近くで撮らせてほしいですね。
投稿: ジダン | 2017年11月 9日 (木) 09時09分
isaさん おはようございます。
オニアジサシ、怖いのは名前だけですよ~
海鳥は余り色のつてるのは少ないですから、
嘴だけでも目立ちます。
投稿: moto8 | 2017年11月 9日 (木) 07時57分
鬼アジサシって相当貴重なんですか(*^-^)やはりちょっと怖そう^_^ ;
浜辺もとっても興味あるんだけど、、、ちょっと気が引けてしまう!
この冬は頑張ってみるつもりですが。
今週末の写真展、お会いできるのを楽しみにしてます!!
投稿: isa-bird | 2017年11月 8日 (水) 22時47分