赤や青など
今日はスッキリと晴れ渡り富士山が見事な姿を見せていた。
森へ入ってルリビタキが居るという場所で暫くまっていると近くから地鳴きが聞こえてきて目の前の枝にとまってくれた、綺麗な青い♂の個体だ。まだシーズンはじめなので落ち着かないがこれから冬の主役になるだろう。また川沿いでは真っ赤な♂のベニマシコの群れも入ってきた。アオバトもまだ滞在してる。そして田圃ではキツネに会った。
後ろが眩しすぎるが小枝に立てにとまった綺麗な青い♂の個体 ルリビタキ
来春までこの森で越冬してほしい今季初の ルリビタキ
赤いノイバラの実の中で真っ赤な ベニマシコ♂
4~5羽の♂の群れが飛び回っていた ベニマシコ
まだ長居をして毎日ノイバラの実を食べている アオバト
久し振りに後頭部の赤い羽が見えた個体 コゲラ
田圃では久々にキツネに会った。タヌキやイタチや最近増えてきたアライグマは良く見るがキツネはかなり以前に一度見たことがあるだけでここでは珍しい。その時は痩せて毛艶も悪かったが今回の個体は野生としては良い感じだった。まだまだMF周辺は自然が豊かなんだと改めて感じた。
農道を走ってきてにらめっこ意外に毛並の良い超久し振りに会った キツネ
直ぐにUターンして遠くの葦原に消えた 自然豊かな田圃の キツネ
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
キツネ現在はは繁殖していないと思います。
殆ど見たことがないですから。
赤い雄のベニマシコは群れでいます。
ルリビタキ自然だともなかなか手強いです。
投稿: moto8 | 2017年11月23日 (木) 20時00分
キツネなんているんですね!
繁殖もしているんですか。。。
化かされませんでしたか…?
ルリビタキもベニマシコもきれいなオスですね。
いろいろ賑わってきてうれしいです。
投稿: nori | 2017年11月23日 (木) 19時48分
isaさん おはようございます。
キツネはやっぱり荒川沿いで確認されてますか!
数は少ないでしょうが、
繁殖してるようですね。
そのうち市街地にも出没するかも。
赤い鳥もなかなか山のような良い場所では撮れません。
投稿: moto8 | 2017年11月23日 (木) 07時31分
数年前から見かけてます私も!とはいえ、深夜というか早朝か?お山へ向かうために堤防を走ると、横切る狐とか^_^ ;荒川沿いには居るんだな〜と思いつつ。
赤い鳥青い鳥、嬉しいですね〜いよいよ里も冬の装いの走りですね!
投稿: isa-bird | 2017年11月22日 (水) 23時19分
ジダンさん おはようございます。
キツネは荒川沿いにやって来たのでしょうか?
しかし10年ぐらい前には裏の田圃の水門近くで
子狐を連れた親子が観察されています。
近年は田圃も人が多いから昼間は出て来ないとか、
他所から来たのかどうなんでしょう。
投稿: moto8 | 2017年11月22日 (水) 07時02分
キツネですか!! いいなぁ。
MFの住人ではないように感じますがキツネの生態ってどんなもんなんでしょうね。
延々と広範囲を放浪ししてるのでしょうか。
私も野生のキツネは数回しか見たことないですし地元ではゼロです。
是非MFで見たいものです。
投稿: ジダン | 2017年11月21日 (火) 22時13分