干潟で
今日は気温も多少低く昨日までの猛暑に比べれば過ごし易かった。
三番瀬にヨーロッパトウネンとキリアイが入ったというので久し振りに干潟へ出かけた。着いた時は満潮だったが暫くすると汐が引き始めトウネンの群れの中にヨーロッパトウネン幼鳥の姿が見えた。見失うと探すに少し手間取るが足の短いトウネンの中いると長い足がひき立つ。干潟も種類も数も増えてきたようだ。画像以外にもダイゼンやオオソリハシシギなども多数いた。現地では久しぶり会った人や知り合いに会い楽しい鳥見となった。
トウネンの群れと一緒に採餌していた ヨーロッパトウネン
正面からみると背中のV字模様が目立つ ヨーロッパトウネン
採餌の姿勢が異なる ヨーロッパトウネン
そばにいるトウネンとは足の長さが違う ヨーロッパトウネン
海水風呂に浸かって水浴びの準備 オバシギ
水浴びしたあと干潟に飛んで来て羽繕いをしていた オバシギ
キアシシギと一緒に飛んで来た数羽の ソリハシシギ
干潟が大きく出ると次々とやって来た ミヤコドリ
先頭を飛ぶ1羽だけ確認できたハマシギと群れの メダイチドリ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
私も三番瀬は2ねんぶりぐらいです。
最近は気に入ったものが入らないと行きません。
しかし以前にくらべると少ないです。
たまに行くと干潟はかわりませんが、
周りの建物などが綺麗になってます。
投稿: moto8 | 2017年8月30日 (水) 15時25分
干潟は少ないといってもそこそこいるんですね。
画像を見ていると、ああ見た顔だってシギチのこと
思い出します。
ミヤコドリはどんどん増えていっているのかなぁ~。
ヨロネンのカメラ眼線がおもしろいです。
投稿: toki | 2017年8月30日 (水) 08時14分
isaさん こんにちは、
夏場は平地では山野の鳥が少ないから、
どうしても海辺や田圃の水鳥になります。
シギチは色合いに乏しいですが、
探したり新しい鳥との出会いが楽しいです。
投稿: moto8 | 2017年8月29日 (火) 14時05分
いい感じになってきましたかね!
私もどうにか砂浜デビュー(再)できるだろうか?なんて
思いながら眺めさせていただいてます^_^;
投稿: isa-bird | 2017年8月29日 (火) 11時49分
ジダンさん おはようございます。
この日はほとんど曇りで海風もあり汗かかずでした。
涼しいくらいでした。
私は残念ながらキリアイには会えませんでした。
夕方までは居なかったのでわかりませんが。
投稿: moto8 | 2017年8月29日 (火) 06時22分
干潟涼しかったですか。
てっきり猛暑だと思って山に逃げたのですが・・・
行けば良かったかも。
シギチ探し楽しそうですね。
ヨロネン、キリアイは見られると嬉しいですよね。
投稿: ジダン | 2017年8月28日 (月) 23時04分
カトゴリさん おはようございます。
昨日はどうもです。
数年振りの干潟は暑くなく快適でした。
沢山の中から探すシギチ観察楽しいです。
つい夢中になって時間の経つのを忘れます。
投稿: moto8 | 2017年8月28日 (月) 08時25分
お疲れ様でした(^-^)/みんなでガヤガヤ探すのは楽しかったですm(_ _)mシギチの本番がこれからであることを願うばかりですね…。
投稿: カトゴリ | 2017年8月28日 (月) 08時11分