幼鳥
今日は雲が多く気温も低く暑くはないが湿度が高く少し動くと汗だくとなる。
近くの緑地で繁殖した4羽のツミの幼鳥が巣立ちしてた。まだまともな餌は捕れないので親が餌をもってくるのを枝の上でまっている。巣立ちから少し時間が経っているので1羽の幼鳥は樹間をとびまわるセミを捕まえて食べていた。セミは子供が狩りの練習をするのに最適のようだ。4羽すべてが順調に育つてほしいものだ。
巣立ちして少し時間が経っているので自分でセミを獲っていた ツミ幼鳥
今の時期セミは絶好の狩りの練習になる ツミ
4羽の子供が餌を持ってくる親を待っていた ツミ
水浴びの後に地上で遊ぶ ツミ
こちらの幼鳥もセミを捕まえたが落としたので地上に降りてきた ツミ
人がすぐそばを通ったので翼を上げ威嚇する怖いもの知らずの ツミ幼鳥
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
ツミは子供が4羽も5羽も巣立ちするところが多いのに、
毎年近場に来る親個体が増えているようには感じません。
成鳥まで育つのは少ないんでしょうね。
投稿: moto8 | 2017年7月30日 (日) 10時26分
幼鳥かわいいですね。
地面のが何だかあどけない。
こんなふうに目の前で遊んでくれないかな~。
投稿: toki | 2017年7月30日 (日) 09時56分
ジダンさん こんばんは、
幼鳥は警戒心が薄いですから近くを散歩の人が通っても
逃げません。
いろいろな仕草が面白いです。
セミは絶好の遊び相手です。
投稿: moto8 | 2017年7月29日 (土) 19時54分
随分近くで観察できるものなんですね。
まだあどけない表情で可愛いです。
まずはセミからですか。
なるほどと感心してしまいました。
投稿: ジダン | 2017年7月29日 (土) 19時22分
isaさん おはようございます。
近くでは数か所で営巣するんですが、
最近は綺麗な成鳥の親が少なくて、
若い親が多く大丈夫かと思っていても
以外としっかり育ちます。
投稿: moto8 | 2017年7月28日 (金) 08時03分
ツミはいつ頃からポピュラーな猛禽になったのか、、、
近所では全く見かけなくなってしまいましたが、最初に
見つけた時は、本当に嬉しかった(^。^)関西からもわざわ
ざ見に来ていましたね!
ご近所にスズメやカラが沢山入れば繁殖も安定しますね!
投稿: isa-bird | 2017年7月28日 (金) 07時36分