遠征
今日は朝から曇りで気温も上がったが蒸し暑い日だった。
先日、船はとんぼ返りだったが無事に島に渡れ、さっそく探鳥を始めるが、鳥影が少なく聞こえてくるのはカワラヒワの声ばかり。主だったものは初日に一人だけが撮ったコマミジロタヒバリ、帰る日にTさんが見つけたマミジロキビタキ♂、♀も水場に居たようだが会えなかった。また松林にいた第一回夏羽のマミジロやカッコウ、ツツドリ、それにコサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ、オオムシクイなどのムシクイ類など今回はかなり種類、数とも少なく寂しい遠征だった。同行された皆さんお世話になりました。
後ろからですが 松の木の中を移動していた マミジロキビタキ
嘴が枝に被ってしまったが マミジロキビタキ
ずっと同じような場所に居た 若い個体 マミジロ
唯一じっくりと何回も姿を見せた マミジロ
最近は増えてきたのか良く姿を見せる カラスバト
満開のニセアカシアをバックに サメビタキ
地上に降りていた エゾビタキ
電線に並んだ コムクドリ
頭の真っ黒な個体が松の木にとまっていた アトリ
あれっ、まだ居るんだと思った冬鳥の ベニヒワ
僅かに見える頭頂の赤い色がポイントの ベニヒワ
| 固定リンク | 0
コメント
ジダンさん こんばんは、
カラスバトは以前はなかなか見れませんでしたが、
最近は水場で待っていると桜の木に来ます。
飛んでいるのも良く見かけますよ。
投稿: moto8 | 2017年6月 6日 (火) 15時38分
私は過去3回島に行きましたがカラスバトは難敵のイメージです。
人によって相性の良さってあるんでしょうね。
季節外れのベニヒワいいですね。
投稿: ジダン | 2017年6月 5日 (月) 22時48分
isaさん こんばんは、
マミジロキビタキは綺麗だから人気があります!
もっとロケーションの良い所なら良かったんですが、
カラスバトは行けば撮れますよ。
この時期にベニヒワがいるのならイスカもと思い探がしましたが居ませんでした。
投稿: moto8 | 2017年6月 2日 (金) 15時28分
今回、私の好きな憧れの鳥ばかり!いいな~
マミジロキビタキとカラスバトはなんとしても
と思っています"^.^"
しかし、ベニヒワって何処行ってたんでしょうね
今時期になって!
投稿: isa-bird | 2017年6月 2日 (金) 14時13分