低山で
今日は抜けるような青空が広がり気温もあまり上がらず清々しかった。
先日、低山へ出かけた。途中の田圃ではサシバの姿が見られ、渓流沿いにはクロツグミやコサメビタキ、オオルリ、キビタキなどが、サンコウチョウやサンショウクイの声が響いていた。久しぶりの森林浴は気持ちが良かった。
山沿いの田圃で餌を狙う夏の猛禽に会った サシバ
人工物のパイプにとまっていた サシバ
頸を真後ろまで回して警戒する サシバ
頭の上から良い声が聞こえてきた クロツグミ
山では比較的多く見られた クロツグミ
青空の元気持ち良さそうな コサメビタキ
近くで営巣でもしているのだろうか コサメビタキ
帰りに寄った広い芦原で、
わりと近い所に居た オオセッカ
あちこちから声が聞こえてきた オオセッカ
鳴きながら飛び上がってはまた同じような場所へ戻って来る オオセッカ
こちらは道路の近くで良く姿を見せた コヨシキリ
| 固定リンク | 0
コメント
ジダンさん こんばんは、
クロツグミは意外と良く見ます。
鳴いてれば暫く動かないから見つけやすいです。
オオセッカは葦原の中には入れないから、
少し難しいです。
飛びものはピントがきませんでした。
投稿: moto8 | 2017年6月 6日 (火) 15時43分
盛りだくさんですね。
クロツグミは声は聞こえても姿はなかなか見せてくれないのでこんなに近くで撮れたなんて最高ですね。
オオセッカもなかなか近くでは撮らせてくれないイメージなんですがいいショット押さえてますね。
さすがです。
投稿: ジダン | 2017年6月 5日 (月) 23時44分
此処は奥は深いようですが、
渓流沿いは500mぐらいです。
今年は天候や気温の変化が激しくおかしいですね。
地球全体が変わっているんですね。
投稿: moto8 | 2017年6月 5日 (月) 08時09分
比較的近場の低山?多種に会えるんですね!!
全部が同じ地域だったら、組み合わせ的に素晴らしい
です"^.^"
私が高いお山という引用が多いですが、低いお山とい
われると迷います(笑)
懲りずに赤い子にまたまた振り回され、振られました
。。。(笑)高いお山も、ブナの森もとにかく寒くて寒
くてしょうがなかったです。10度じゃ活性化しません
かね、、、と納得材料さがしちゃいました。
投稿: isa-bird | 2017年6月 5日 (月) 07時47分