森と田んぼで
今日は雲が多かったが昼頃から青空が出てきて過ごし易い天気となった。
先日、沢沿いの杉林でサンコウチョウが鳴いていた。尾の長い♂だ!ヒラヒラと長い尾を靡かせて枝から枝へと飛び移る人気の夏鳥だ。今年もその姿に会えて嬉しい。
声がするとすぐに長い尾の♂が近くに姿を見せた サンコウチョウ
姿も良いがその独特の声も良い「ホイホイホイ」 サンコウチョウ
リラックスして羽繕い サンコウチョウ
長い尾をヒラヒラなびかせて飛ぶ サンコウチョウ
長い尾を持ちながら巧に林の中を飛ぶ サンコウチョウ
今日の田圃で、
午後から田圃にムラサギサギが居ると聞き行ってみると、稲がだいぶ育ってきた緑の田圃でその細長~い首を伸ばして餌を捕っていた。ときどき低く飛んでも近くの田圃に降りてまた餌捕り、若い個体のようだ。5月にも海沿いの公園でムラサキサギの幼鳥に会ったばかりでまた会えるとは思わなかった。
広い田んぼを飛んで近くに移動していた ムラサキサギ若
緑の絨毯のような稲の中で餌を捕る ムラサキサギ若
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
サンコウチョウこの時は誰もいませんでした。
気候のせいでしょうか南方系が良く見られます。
数年前にはムラサキサギの成鳥も見られました。
投稿: moto8 | 2017年6月18日 (日) 09時03分
サンコウチョウすっきりしたところにいますね。
声は時々聞こえるんですが……。
ムラサキサギとかリュウキュウサンショウクイとか
南の鳥たちが北上してきているんでしょうかね。
投稿: toki | 2017年6月18日 (日) 08時42分
ジダンさん おはようございます。
この田圃はずっと前はシギチが良く入ってました。
最近は車や自転車やクライダーを楽しむ人が多く
野鳥の姿が少なかったんですが、
どういうわけかこのところいろいろ入ります。
葛西の個体は幼鳥で、この個体は冠羽が伸びてるので葛西の個体よりも年長の若鳥で別個体と思われます。
投稿: moto8 | 2017年6月13日 (火) 07時27分
ムラサキサギですか、ここのところ色々入りますね~。
それにしても存在感ありますね。
葛西にいた個体でしょうか・・
来週末まだいるようなら見に行ってみます。
投稿: ジダン | 2017年6月12日 (月) 22時15分
isaさん こんばんは、
サンコウチョウは以前の場所は毎年やってる所と
やめたところといろいろあるようです。
この時は他に誰もいませんでした。
地元の田圃にこのところいろいろ入るようになりました。
環境が良くなったんでしょうか。
アカガシラ、了解です。
投稿: moto8 | 2017年6月12日 (月) 17時29分
どちらか見当がつきませんが、、、もう営巣半ばでしょうか?今年のサンコウチョウは全般にいかがですか?
田圃の紫さんは気力が無くて(まただよ、、、笑)、南方系が多くなってきたこの頃ですね~
アカガシラサギが出たら今度こそと思いますが、お誘いいただけますか"^_^"
投稿: isa-bird | 2017年6月12日 (月) 17時11分