山の水場
今日は朝から雨が降り昼過ぎには風雨ともに強くなった。明日は暑くなる。
山の水場へ行った。ゆっくり出かけたので午後になってコルリやクロツグミ、キビタキなどが出た。鳥の出は余り良くなかったが、涼しい水場の周辺ではゴジュウカラのペアや人懐っこい3匹のシマリスなどが愛嬌を振りまき心を癒された。
水場のそばの岩に3匹が出てきてその可愛い仕草に癒された シマリス
喉が渇くと水場に降りて水分補給 シマリス
最初に水浴びに出てきた コルリ♂
暫くすると今度出てきたのは♀の クロツグミ
そして小さな ヒガラ
周辺の森では幹に登ったり降りたりして餌を咥えていた ゴジュウカラ
別の枝では2羽のペアが幹を掘って餌を探していた ゴジュウカラ
左の個体が虫の幼虫を掘り出したのを口を開けて待つ右の ゴジュウカラ
捕った餌をもう1羽に与えていた仲の良いペアの ゴジュウカラ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
この水場では初めてシマリスを見ました!
鳥の出が悪いのでリスに遊んでもらいました。
都会のネズミは嫌われますが、
山に居るネズミは可愛く見えます。
投稿: moto8 | 2017年6月26日 (月) 08時26分
シマリスっかわいいですね。
水を飲んでいるシーンがいい(*_*)
おまけのアカネズミ、木にいるのって
面白いですね。登れるんだ~
コルリもラッキでしたね。
投稿: toki | 2017年6月26日 (月) 08時20分
isaさん おはようございます。
一応ネットで調べたのでアカネズミと思われます。
山で見るネズミは可愛いです。
シマリスは以前は見なかったんですが、
今年は3匹も居ました。
首都圏から比較的近い場所です。
投稿: moto8 | 2017年6月22日 (木) 07時06分
いいですね〜小動物!会いたいな〜〜
多分アカネズミですかね!木に登るのはヒメネズミなんですが
似通った生息域の住み分けなんだそうです。ここがどこかわか
らないのでそんな程度で、、、こんどどこか教えてくださいm(_ _)m
しかもシマリスは北海道しか自生しないと思ってましたが、なおさら
場所不明です(笑)
これからの季節は水場はなおさら重要ですね!
投稿: isa-bird | 2017年6月21日 (水) 23時31分