途中の水辺で
今日は朝から青空が広がり気温もグングン上がった。
今年も遠くへ出かけた途中に寄った湖では夏羽のカンムリカイツブリやヨシガモ、オナガガモなどが見られた。また近くの空き地ではケリの親子やササゴイも飛んでいた。この日はここで本番前の練習と思って明日に期待した。
頭の冠羽と顔後方の飾り羽をタテガミのように全開 カンムリカイツブリ夏羽
冬に近場で見るのとは違った夏羽の カンムリカイツブリ
デイスプレイ行動をしていたがハート型にはならなかったカンムリカイツブリ
汚れているのか胸が赤く染まって綺麗な オナガガモ
子供のそばに近づいたコチドリ(↑)に向かって飛び出した ケリ
コチドリ(↓)を追いかけて子供から離れさせる ケリ
広い空き地には2羽の小さな雛を連れた親子が居た ケリ
今度は鳴きながら上空へ飛び立った ケリ
そこには大きなトビが近づいてきていた ケリ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんばんは、
カンムリの飾り羽が恰好良いです!
ケリは以前は西の方が多く関東は少なかったんですが、
近年は関東でも多く見られるようになりましたね。
投稿: moto8 | 2017年5月31日 (水) 16時14分
カンムリカイツブリ、かっこいいですね~
凄い絵になりそう"^_^"
気の強いケリは繁殖地を増やしているような
気がしますが、どうなんでしょうか?
投稿: isa-bird | 2017年5月31日 (水) 11時15分
mtana2さん おはようございます。
お世話になりました!
デイスプレイのハート型を期待したんですが。
あの周辺はケリが多いですね。
この時期は繁殖個体が沢山いましたね。
投稿: moto8 | 2017年5月31日 (水) 08時58分
お疲れさまでした。
夏羽のカンムリカイツブリ、見事なたてがみでしたね。
オナガガモのレンガ色の胸、あれはあれでなかなかきれいでした。
昨年といい、このところケリでもいろいろたのしめましたね。
投稿: mtana2 | 2017年5月31日 (水) 08時49分
tokiさん おはようございます、
そういえば飾り羽を広げて威張ってるようです!
この羽が立派な方がもてるんでしょうね。
ケリは泣き声がけたたましいです。
投稿: moto8 | 2017年5月31日 (水) 08時34分
カンムリの立派な夏羽は
いかにも偉そうですね。
ケリの逆光気味も、
ササゴイも美しいですね。
止まっている場所もいい感じ。
投稿: toki | 2017年5月31日 (水) 08時05分