春!
今日は一日中雨が降り続けて寒かったが、MFの森の掃除の日だった。
昨日、桜の蜜を吸いに来るニュウナイスズメを見に行った。ソメイヨシノではないけれど毎年この場所には多くのニュウナイが越冬に来ていてこの時期には桜と共に楽しませてくれる。先日ソメイヨシノの開花宣言があったが例年より早いようなので、春にはまだまだいろんな場面が見られる。
それぞれ個性があり花びらを口に咥える個体は少ない ニュウナイスズメ
ピンクの桜花に埋もれて真ん中の鳥が目立ちません ニュウナイスズメ
オオイヌノフグリが咲く春の農道で ヒバリ
午後から出かけた広い芦原に先着の友人がホウロクシギが居るというので行ってみると先日の野焼きの後で黒く焦げた葦原に長く湾曲した嘴と大きな身体で良く目立つホウロクシギが佇んでいた。長旅だったんでしょうか、採餌したり寝たりして周辺にずっといた。ホウロクシギは世界的にも数の減少が著しいという。
葦焼きの後の草地に長旅をしてきた1羽が舞い降りていた ホウロクシギ
嘴も体も大きいので遠くからでも目立つ ホウロクシギ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
ホウロクは渡良瀬です。
ふだんは葦が深くわかりませんでしたが、
焼けたところは昔は田圃だったようです。
グチャグチャで近寄れないリラックスしてました。
投稿: moto8 | 2017年3月30日 (木) 19時07分
お疲れさまでした!
ホウロクシギは広いとこですか。
MFではないですね。
ずいぶんリラックスして見えます。
野焼きというとちくわを……。
投稿: toki | 2017年3月30日 (木) 18時33分
noriさん こんばんは、
葦原が焼かれた後は田圃みたいになっていて、
そこに水が入っていたので降りたんでしょうね。
数の減少でそのうちに見られなくなるかもという事です。
投稿: moto8 | 2017年3月29日 (水) 19時30分
日曜はお疲れさまでした。
寒ーい一日でしたね…。
ホウロクシギは野焼き後の葦原に入ることもあるんですね。
初めて見ました。
最近は干潟でも数が激減しているみたいですね。
投稿: nori | 2017年3月29日 (水) 18時31分
ジダンさん おはようございます。
野焼き後なので背景は良くないですが、
シギチの春の渡りを早々に見られて良かったです。
長旅で疲れて途中で降りたのかもですね。
投稿: moto8 | 2017年3月27日 (月) 09時02分
ホウロクシギはほんと最近見られなくなりましたね。
いつもは干潟で見ているので野焼き跡のホウロクはなんか新鮮です。
いいもの見ましたね。
投稿: ジダン | 2017年3月27日 (月) 08時38分