再び
今日は朝のうちは曇っていたが昼間は青空が広がったものの風が強かった。
アネハヅルが少し遠くの田圃に居るというので行ってみた。9月にMFの田圃で会って以来の再会となった。今度はこの場所に暫く滞在しているというので大勢のカメラマンに囲まれても臆せずに近くまで来て餌を捕ったりしていた。あれ以来時々観察されているので関東のこの周辺に滞在していたようだ。この可愛らしい姿からは8000m級のヒマラヤ山脈を越えるという逞しい姿は想像できないが、しっかり体力をつけて無事に戻って欲しい。
広い田んぼでたまに近くへ来たりして採餌していた アネハヅル
少し水が溜まってぬかるんだところで餌を探していた アネハヅル
帰りに近くの山へ寄ってみた。登山道の近くの斜面でミヤマホオジロやカシラダカ、カヤクグリ、ルリビタキ、それに数羽のハギマシコが見られた。
直ぐそばまで来たのでこれ以上下がれず超アップの ミヤマホオジロ
カシラダカの群れの中で採餌していた1羽の カヤクグリ
数羽の個体が樹の洞にたまった水を飲みに来ていた ハギマシコ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
ミヤマホオジロとハギマシコは筑波山です。
アネハの帰りに寄りました。
アネハヅルは大久保農耕地に居た時より羽がだオブ抜け落ちていてボロボロでした。
投稿: moto8 | 2017年2月 1日 (水) 07時48分
ミヤマホオジロ、ハギマシコ。
アネハヅル、いろいろ見てますね。
最近ミヤマの噂も聞きませんが。
こちらのアンテナも立ってないか……。
アネハヅルはきれいですよね。
このグレーとルビーの目が何とも。
投稿: toki | 2017年2月 1日 (水) 07時43分
ジダンさん こんばんは、
お帰りなさい!
メールが上手く入らず遅くなりました。
あねは何処へ行ったんでしょうね。
投稿: moto8 | 2017年1月30日 (月) 22時06分
昨日出張から帰ってきました。
こんなのが出てたんですね。
いつも海外出張中に珍鳥が出て、帰国すると抜けるというパターンが続いてます。(^^;)
来週までいるかな~
投稿: ジダン | 2017年1月22日 (日) 19時10分
isaさん こんにちは、
アネハはカメラマンは多いですが、悠然と広い田んぼを飛び回ってました。
めったに見れないツルですからこのチャンスにしっかりと観察した方が良いですね。
投稿: moto8 | 2017年1月20日 (金) 12時12分
凄いですね~また出ましたか!というよりまだいた?
平日中は指をくわえてblog見てるしかなんですけど(笑)
お山のほうもハギマシコが付いたんですね!高原の
農耕地も、雪が着いたら何故かハギマシコが目立ちます。
厳しい環境が性に会う鳥も難儀ですね~
投稿: isa-bird | 2017年1月20日 (金) 11時09分
noriさん おはようございます。
現在の場所の近くでも昨年に観察されてるので、
その周辺に居たようです。
9月の時は始め一人でのち数人でしたが、
今回は大人気です。
投稿: moto8 | 2017年1月20日 (金) 08時25分
アネハヅルは関東に居ついていたんですね。
moto8さんのこと、覚えていたでしょうか(^ ^)
ものすごい数のカメラマンが集まっているのをネットで見て、ギョッとしました。
ヒマラヤ越え、すごいですよね~。
投稿: nori | 2017年1月20日 (金) 08時14分