冬本番
今日も朝は冷え込んだ、昼間も郊外は相変わらず風が強く寒い日となった。
今週は近場で撮った鳥たちです。これといった特別な鳥は居ないが森や田圃でも多くの鳥たちが越冬している。いよいよ冬本番となり餌も少なくなるが必死にこの冬を無事越えようとしている鳥たちを観察した。
野焼き後の葦原で餌を探す アリスイ
焼き払われた葦の茎のなかに赤い舌を入れて餌を捕っていた 茎の中にはこんがりと焼かれたご馳走があるのでしょうか 確かめてみたい アリスイ
2羽が見られたが何処かで越冬していたのでしょうか ムナグロ
2羽が鉢合わせするとすぐに餌場を巡って争いが始まる ツグミ
近場の公園では200羽超の群れが飛び回っていた アトリ
冬枯れの地上で草の実などの餌を探す アトリ
餌を求めて藪から出てきた ウグイス
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
昨年のアトリは見事でしたね!
今季は都市公園の方が多いようです。
サクラソウは最近別の場所にも移植してます。
投稿: moto8 | 2017年2月 1日 (水) 07時59分
ウグイス、ずいぶん目立ちたがりですね(*_*)。
アトリも大きな群れ、今年は多いけど
去年みたいに集まらないかな~。
サクラソウ公園の野焼き、
サクラソウはこれから大急ぎで葉を伸ばし、
いつものように花がいっぱいになるんですね。
投稿: toki | 2017年2月 1日 (水) 07時49分
noriさん こんばんは、
なぜか焼け跡には鳥が集まります。
餌があるんでしょうね。
ツグミは喧嘩早くて2羽が居ると必ずバトルが見られます。
投稿: moto8 | 2017年1月30日 (月) 19時21分
isaさん こんばんは、
アリスイは焼けた跡の葦の茎には虫が居るようです。
餌捕りに夢中で直ぐ近くまできます。
レンジャクは来てほしいですが、
山の方でも話は聞きませんね。
投稿: moto8 | 2017年1月30日 (月) 19時17分
mtana2さん こんばんは、
コミミは多い場所では7羽ぐらいいるとか。
野焼きあとのムナグロは本当に何処にいたのでしょうね。
毎年少数が越冬してるんですね。
投稿: moto8 | 2017年1月30日 (月) 19時13分
アリスイもムナグロも、野焼き跡に溶け込んでいますね!
野焼きのあとは鳥にとってもエサが見つけやすいのでしょうか。
ツグミのバトルはすごいですね~。
口を押えてキックするなんて痛そうです(> <)
投稿: nori | 2017年1月27日 (金) 15時03分
お山の雪も根付き始めた様子なので、こちらに冬鳥
が増える感じですね!楽しみです。
今年はアリスイに会えていませんが、葦焼きしても
出てくるものなんですね、、、
さて、レンジャクなども話しがなくて、心配なこと
もおありますがどうでしょうかね!!
投稿: isa-bird | 2017年1月27日 (金) 11時38分
コミミ、今季多いのですか。
飛んでいるのは何度か遭遇していますけど…。
野焼きの後必ずと言ってよいほどムナグロが現れますね。
今までどこにいたのって思いますが。
投稿: mtana2 | 2017年1月27日 (金) 10時04分