師走の田圃で
今日は朝からどんよりとした曇り空で昼頃には雨も降って来た。
先日、いつもの少し遠い田圃を廻っていると道路わきの電柱に獲物の魚を掴んだミサゴがとまっていた。下を通っても飛ばないので順光側にまわって車の中から撮ってみた。何故か今季はあちこちの田圃でよくミサゴに会う。
電柱の上で餌の魚をしっかりと掴む大きな ミサゴ
あちこちを警戒して遠くを見渡す ミサゴ
なぜか川でなくあちこちの田圃で会う ミサゴ
暫くして魚を掴んだまま飛んで行った ミサゴ
その後、今季は余り会えなかったコクマルガラスの淡色型が20数羽いるという田圃へ行ってみた。ミヤマガラスの群れの中に10数羽のシロマルの群れがいたが、他の群れにも入っているらしく、こんなにいるとは思わなかった。画像は1羽しか入っていませんが。。
電線に3羽がいたが離れていたので画像には1羽だけ コクマルガラス
電線からの飛び出し コクマルガラス
翼を全開で飛ぶ コクマルガラス
この画像には5羽のシロマルが映ってます コクマルガラス
地上で餌を探す コクマルガラス
| 固定リンク | 0
« ハイイロチュウヒ | トップページ | 師走の山で »
コメント
ジダンさん おはようございます。
ミサゴは今季四近くで会います。
先日と今回では相当離れた場所なので別個体と思われます。
バイクが来て飛んでもまた同じ電柱へ戻って来てました。
よほど気にいってるんですね。
投稿: moto8 | 2016年12月25日 (日) 07時26分
akiraさん おはようございます。
今季は毎年行く田圃では会えず、
少ないか来ていないかもと思ってなかば諦めていましが、
私もこんなに居るとは思いませんでした。
投稿: moto8 | 2016年12月25日 (日) 07時21分
ミサゴは猛禽の中では比較的警戒心が弱いですね。
私も以前自宅から近めの田んぼで電柱を見上げて撮ったことがありましたがこんなに鮮明には撮れませんでした。
さすがですね~。
コクマルも今年は多いのですね。
これは探しに行かないと。
投稿: ジダン | 2016年12月24日 (土) 23時04分
羨ましいですね@@;;ミヤマカラスの群れをいくつも追いましたが、コクマルカラスには結局会えませんでしたwまた今度こそ^^
投稿: akira | 2016年12月24日 (土) 14時10分
isaさん こんばんは、
コクマルは今季はいつもの北の方の田圃では見つからず、
今季は来てないのかと思ってましたが、
もっと近場にこんなに居たとは私も知りませんでした。
26羽ぐらい居るらしいです。
投稿: moto8 | 2016年12月23日 (金) 20時09分
しっかし外さないですね(*^-^)
パンダガラスは今年は見かけないな〜〜と思っていたら、
しっかりとmoto8さんは、会ってきたんですね!この子
がいないと、物足りず寂しいです(笑)
ミサゴはどうしたんでしょうかね〜海辺が荒れてると、、、
ってわけないかぁ!
ジョウビタキも居てくれないと、冬らしさに欠けますね!
投稿: isa-bird | 2016年12月23日 (金) 16時16分