朝は冷え込んだ
今日も真冬並みの寒い朝になったが風もなく昼間は平年並となる。
昨日は彩湖周辺ではめったに来たことのないクロガモの姿が見られた。海に行けばこれからの季節は群れで見られるが此処では貴重である。今日はクロハラアジサシが飛び回り、ハジロカイツブリも至近距離で潜水を繰り返していた。そしてベニマシコやアリスイの声もあちこちから聞こえてきた。また午後から森へ行ってみるとルリビタキの声が聞こえ、探すと高い樹の上で♂が囀っていたが写真は上手く撮れなかった。
海ガモでこの湖周辺ではあまり見たことのない クロガモ一年目冬
羽繕いの後に羽ばたいた クロガモ
ほとんど寝てる時間が多かったがたまに起きて潜っていた クロガモ
少数が毎年やって来る 怪しげな赤い眼をした ハジロカイツブリ
ひょいと目の前に顔を出した 白い羽が目立つ後ろから ハジロカイツブリ
空抜けで良く撮れなかったが良い声で囀っていた ルリビタキ♂
何か盛んに上空を気にしていた ルリビタキ
少し離れた田圃で、
先日、少し遠くの田圃を走っていたら100羽超の群れが飛んでいた タゲリ
逆光の中の田圃に大きな群れが居たが画面にはその一部だけ タゲリ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
クロガモは彩湖周辺では記憶にありません。
その後荒川本流の方に出て行ったきり、
行方不明です。
投稿: moto8 | 2016年12月 9日 (金) 16時22分
クロガモが内陸、ほんと珍しいですね。
ちゃんと記録できるってすごい。
ルリビタキののど、思わずなでたくなります。
ネコみたいにゴロゴロ言ったりして…。
投稿: toki | 2016年12月 9日 (金) 09時07分
isaさん こんばんは、
九十九里とかの外海の海岸沿いでは結構見られますが、
雌は地味ですが、
このように近くで見ると案外可愛いです。
今年は気候もおかしいので鳥も変わったのが出るかもですね。
投稿: moto8 | 2016年11月28日 (月) 17時08分
ジダンさん こんばんは、
クロガモは彩湖周辺では記憶にありません。
数日前に見た人が居たようですが、
その間雪も降ってしまったので居るかどうかと思っていましたが、
私が見た日の午前中でその後姿が見えないようです。
投稿: moto8 | 2016年11月28日 (月) 17時01分
クロガモって、、、海に行けば、、、でもさらに外洋の
カモですよね!どういう風の吹き回しなんでしょうかね!
しかも若い個体は珍しく思えますが?
いっきに冬到来の時期、幾分楽しみなこの冬になりそう
ですね!!
投稿: isa-bird | 2016年11月28日 (月) 16時35分
クロガモですか、MFではかなり珍しいですね。
さすがmoto8さん。
日々のパトロールの賜物ですね。
ルリビタキも定着してくれるでしょうか。
投稿: ジダン | 2016年11月28日 (月) 09時37分