« 秋深まる | トップページ | 賑やかな森 »
今日は曇り空でかなり寒くなった一日でした。数日前、モリムシクイが桜並木に出没していると聞きライファーなので早速行ってみた。現地に着くと早朝は姿が見当たらなかったが、暫くすると何処かから桜の木にやって来て餌となる小さな青虫を捕りながらずっと狭い範囲を飛び回っていた。離島でも稀な鳥を関東で見られるとは思わなかった。
桜並木に暫く滞在している 黄色みの強い モリムシクイ桜の木に居る小さな青虫を盛んに獲って食べていた モリムシクイ青空の元で気持ち良さそうな モリムシクイ枝から次の枝へジャンプ モリムシクイ枝から枝へと飛び移る モリムシクイ
投稿者 moto8 日時 2016年10月30日 (日) 21時28分 野鳥 | 固定リンク | 0 Tweet
tokiさん おはようございます。 行ったんですね! たまには鳥見も良いでしょう。 以前は何処でも出かけてましたね。
投稿: moto8 | 2016年11月 7日 (月) 06時56分
モリムシクイ、カワイイですね。 鳴き声も個性的でした。 久々鳥見をすると、なかなか双眼鏡に 入らなくて、逆光で葉と同じ形で 隠れていました。(^_^;)
投稿: toki | 2016年11月 7日 (月) 06時43分
mtana2さん おはようございます。 島では出てるといわれてもなかなか会えませんね。 此処の個体は狭い範囲を移動してますし、 なぜか長居をしてるので皆さんが見られたようですね。
投稿: moto8 | 2016年11月 4日 (金) 07時10分
きれいなムシクイですね。 この秋、島で見損ないましたが、まさか県内で見られるとは、ビックリです。 いずれ島で見られるだろうと思っていましたが、もちろん行ってきましたよ。 曇天で、こんなに黄色く撮れませんでしたけど…。
投稿: mtana2 | 2016年11月 4日 (金) 06時07分
noriさん こんばんは、 ムシクイは同じような姿をしてますからね。 桜の木は枝が多くて抜けてる所がなかなか撮れません。 でも、いろいろな仕草の生態写真が撮れればokです。
投稿: moto8 | 2016年10月31日 (月) 21時04分
モリムシクイ、黄色みが強くてかわいいですよね。 ムシクイが全部このくらい個性があると 識別しやすいのにと思います。。。 島でもなかなか見られないんですね。 小さなアオムシみたいのを食べているのがしっかり写ってますね!
投稿: nori | 2016年10月31日 (月) 20時31分
isaさん おはようございます、 アネハヅルなんかと比べると知名度が低いですからね。 選挙選ならアネハに負けるかもですね。 枝被りのゴチャゴチャした場所で、綺麗な写真は難しいです。
投稿: moto8 | 2016年10月31日 (月) 07時15分
ジダンさん おはようございます。 これで今年はライファーがやっと2種になりました。 今年は遠くへ行ってないので近場のみです。 そうですねムシクイの仲間ではゆっくりした動きでしね。
投稿: moto8 | 2016年10月31日 (月) 07時03分
話題の鳥ですね! どういうことでしょうかね。そこまで珍"^_^"とは思いませんでした。
でもお山行っちゃいました(笑)
投稿: isa-bird | 2016年10月30日 (日) 22時50分
光が当たると黄色が輝いて綺麗な鳥ですね。 離島によく行かれるmoto8さんでもライファーでしたか。 まさか関東で見られるとは思いもしませんよね。 ムシクイと言っても比較的おっとりしているのが意外でした。
投稿: ジダン | 2016年10月30日 (日) 22時22分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
tokiさん おはようございます。
行ったんですね!
たまには鳥見も良いでしょう。
以前は何処でも出かけてましたね。
投稿: moto8 | 2016年11月 7日 (月) 06時56分
モリムシクイ、カワイイですね。
鳴き声も個性的でした。
久々鳥見をすると、なかなか双眼鏡に
入らなくて、逆光で葉と同じ形で
隠れていました。(^_^;)
投稿: toki | 2016年11月 7日 (月) 06時43分
mtana2さん おはようございます。
島では出てるといわれてもなかなか会えませんね。
此処の個体は狭い範囲を移動してますし、
なぜか長居をしてるので皆さんが見られたようですね。
投稿: moto8 | 2016年11月 4日 (金) 07時10分
きれいなムシクイですね。
この秋、島で見損ないましたが、まさか県内で見られるとは、ビックリです。
いずれ島で見られるだろうと思っていましたが、もちろん行ってきましたよ。
曇天で、こんなに黄色く撮れませんでしたけど…。
投稿: mtana2 | 2016年11月 4日 (金) 06時07分
noriさん こんばんは、
ムシクイは同じような姿をしてますからね。
桜の木は枝が多くて抜けてる所がなかなか撮れません。
でも、いろいろな仕草の生態写真が撮れればokです。
投稿: moto8 | 2016年10月31日 (月) 21時04分
モリムシクイ、黄色みが強くてかわいいですよね。
ムシクイが全部このくらい個性があると
識別しやすいのにと思います。。。
島でもなかなか見られないんですね。
小さなアオムシみたいのを食べているのがしっかり写ってますね!
投稿: nori | 2016年10月31日 (月) 20時31分
isaさん おはようございます、
アネハヅルなんかと比べると知名度が低いですからね。
選挙選ならアネハに負けるかもですね。
枝被りのゴチャゴチャした場所で、綺麗な写真は難しいです。
投稿: moto8 | 2016年10月31日 (月) 07時15分
ジダンさん おはようございます。
これで今年はライファーがやっと2種になりました。
今年は遠くへ行ってないので近場のみです。
そうですねムシクイの仲間ではゆっくりした動きでしね。
投稿: moto8 | 2016年10月31日 (月) 07時03分
話題の鳥ですね!
どういうことでしょうかね。そこまで珍"^_^"とは思いませんでした。
でもお山行っちゃいました(笑)
投稿: isa-bird | 2016年10月30日 (日) 22時50分
光が当たると黄色が輝いて綺麗な鳥ですね。
離島によく行かれるmoto8さんでもライファーでしたか。
まさか関東で見られるとは思いもしませんよね。
ムシクイと言っても比較的おっとりしているのが意外でした。
投稿: ジダン | 2016年10月30日 (日) 22時22分