今季初!
今日は平年並みだが気温が上がったり下がったり明日はまた夏日になる。
昨日、アリスイの出が良く、行く先々で姿を見ることが出来た。その後森に行って何か冬鳥が入ってないかなと思いながら歩いていると葉の落ちた桜の枝に小鳥がとまっていた。良く見るとミヤマホオジロの♀だ! ♂も近くに居ないかと探したがこの雌1羽のようだ。この森でミヤマホオジロは時々見られるがその後が続かないことが多い、今季は長く居て欲しいし、♂も期待したい。
黄褐色の冠羽が目立つ MFでは数少ない冬鳥の ミヤマホオジロ♀
秋の柔らかい日差しを浴びて日向ぼっこ ミヤマホオジロ
♂も近くに来ていることを期待する ミヤマホオジロ
この日良く姿が見られたが左上に映ってるコバエのような小さな虫が多く鼻や口や耳や目など所かまわず纏わりついてギブアップだった アリスイ
小鳥を追いかけて近くの枝にとまった ツミ幼鳥
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
このミヤマその後は姿をみせません。
抜けたかもです。
森ももう少し経たないと冬鳥が少ないです。
投稿: moto8 | 2016年10月26日 (水) 20時48分
キマユホオジロ、のつぎにミヤマホオジロ。
次は何だろう……ユキホオジロなんていたりして?
雌の優しい顔は和みますね。
投稿: toki | 2016年10月26日 (水) 19時38分
isaさん こんばんは,
ミヤマホオジロは入る年もありますがたまにです。
エゾビタキはまだ居ましたよ。
MFは草などをあまり刈らないので風とうしが悪く蚊が多いのが難点ですね。
投稿: moto8 | 2016年10月20日 (木) 17時07分
ミヤホは嬉しいですね!この冬の旬な鳥になってほしいな~"^.^"思い起こせば12、13年前に雪のなかで撮った覚えがありますが、、、MFも丹念に歩かねば"^_^"
エゾビとクサギは、早めに気付いたから良かったけど!
投稿: isa-bird | 2016年10月20日 (木) 16時53分
ジダンさん おはようございます。
カケスなどは既にはいってますが、
ミヤマホオジロが他の冬鳥より先とは思ってませんでした。
この森では貴重です。
投稿: moto8 | 2016年10月20日 (木) 07時06分
おっ、ミヤマホオジロが入りましたか。
これは珍しい。
私はMFでは過去数えるほどしか見ていません。
こうなると♂も入って欲しいところですね。
そして越冬してくれたら万々歳!!
投稿: ジダン | 2016年10月19日 (水) 23時27分