森や河川敷で
前線の影響か午前中に雨が降り午後からは青空も少し出たが曇り空。
朝の雨で出足をくじかれてしまった。森には見つけるのが難しいがセンダイムシクイやサンコウチョウ、エゾビタキなど渡りの鳥たちが続々とはいってきている。また、河川敷で会ったキジの兄弟やチョウゲンボウの餌捕りなども面白い。
高いところで素早い動きをするので見つけるのに疲れる センダイムシクイ
高い枝でリラックスして尾羽を綺麗にする可愛い センダイムシクイ
河川敷の土手で、餌を探して低く飛んでいた チョウゲンボウ
見つけて足で押さえたのはバッタかネズミでしょうか チョウゲンボウ
河川敷の草むらで全部写ってませんが5羽の若鳥たちが居た キジ
♂3羽と♀2羽が居たが♂どうしが睨み合い キジ若鳥
右の個体が左の個体目がけて攻撃 キジ
本気の喧嘩でしょうかそれとも兄弟でふざけあっているのか キジ
| 固定リンク | 0
コメント
田中様、
フクロウの飛翔写真の使用の件は
PCメールにてご返事いたします。
宜しくです。
投稿: moto8 | 2016年9月13日 (火) 17時01分
tokiさん おはようございます。
稲城のチョウゲンは以前は繁殖しているので有名でしが、
最近はどうなんでしょう。
キジは尾の長い成鳥や雛はみかけますが、
このように中間は見かけるのが少ないようです。
投稿: moto8 | 2016年9月13日 (火) 08時44分
若いキジでも赤いとこはしっかりですね。
チョウゲンかっこいいです。
最近よく中央道の照明灯(?)
の上に乗ってますよ。
稲城分岐あたりでした。
見えたらちょっとラッキーな気分です。
投稿: toki | 2016年9月13日 (火) 08時32分
mtana2さん こんばんは、
チョウゲンボウは綺麗な羽衣で好きです!
いつもは上から見上げるのが多いですが、
上面から見るとまた新鮮です。
キジの若鳥なぜか余り見かけません。
投稿: moto8 | 2016年9月12日 (月) 19時33分
isaさん こんばんは、
キジの若鳥は意外と見ませんよね!
まだら模様で他の鳥かと思ってしまいます。
いよいよ平地でもノビタキの季節ですね。
季節の移り変わりが早いです。
投稿: moto8 | 2016年9月12日 (月) 19時30分
突然のメッセージご容赦ください
初めまして。
私、BS日テレ「中川翔子のマニア★まにある」を制作しております、ライド株式会社の田中と申します。
ただ今当番組では「フクロウマニア」と題した企画を進めておりまして、フクロウの飛行写真を探しております。
当方でこちらのブログを拝見いたしまして、
2015年5月29日 (金)「モリのフクロウ」に掲載されている「フクロウの飛行写真」を番組で使用を考えていまして、ご連絡させていただきました。
参考→http://moto8.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-540b.html
番組内での使用が問題ないか、ご検討宜しくお願い致します。
恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い致します。
ライド田中
投稿: 田中大和 | 2016年9月12日 (月) 19時08分
上から目線(?)のチョウゲンボウ、なかなか撮れませんよね。バッチリですね!
まだら模様のキジもなかなか目にすることはないですね。
投稿: mtana2 | 2016年9月12日 (月) 16時07分
若いキジなんでしょうね~だいぶ変わった模様で、キジに見えない。。。"^_^"何処でも見かけられるようになり、本当にポピュラーになったキジですね。
土曜に(本当に)久々のお山で鳥見、エゾビタキあたりを期待してだいぶ走りましたが、見かけることさえなく(汗)ノビタキ一家だけの出会いでした。
そろそろ森にデビューが必要か、、、(笑)
投稿: isa-bird | 2016年9月12日 (月) 11時16分