大型台風接近
大型の台風が迷走しながら関東に接近していて雨模様の天気となる。
数日前までは天気も良く晴れると暑くなりMFの森にも数羽のツツドリが入って来て盛んに餌のケムシを捕ったりして飛び回っていた。今年も桜並木には例年どうりに毛虫が発生しそれを求めて来るツツドリの数も増えてきて今日は4~5羽は見られた。ここで暫くは滞在するだろう。
美味しい?ご馳走を捕まえて一安心の ツツドリ
餌を枝に叩きつけて弱らせている ツツドリ
この日は天気が良く暑かったので口を開けている ツツドリ
高波の海岸で、
ここ数日は大型台風の接近に伴い海は大荒れ、大きな波が押し寄せる海岸では遠くにオオミズナギドリが飛び交い、岸に近い岩場では数羽のチュウシャクシギや外洋性のセグロアジサシの幼鳥も飛んでいた。
次々と大きな波が押し寄せる海辺に数羽が飛んでいた チュウシャクシギ
そのうちの1羽が比較的近くを飛んだ チュウシャクシギ
岸からは少し遠かったが1羽の黒い海鳥が飛んでいた セグロアジサシ幼鳥
遠いのと雨模様の暗い天気なので鮮明ではありませんが セグロアジサシ
餌を探しながら海上を右や左に飛び回っていた セグロアジサシ幼鳥
遠くて獲物は分からないが海に飛び込んで餌を捕った セグロアジサシ
もっと天気の良い日にもっと近くで撮りたかった セグロアジサシ
| 固定リンク | 0
コメント
カトゴリさん おはようございます。
私が行ったのは先の台風の数日後でしたが、
昨日はシロハラミズナギやアナドリ、クロツバメなど
いろいろな海鳥が飛んでたそうです。
台風待ちなんて鳥や以外の人が聞いたら・・・ですね。
投稿: moto8 | 2016年8月31日 (水) 06時49分
おお!セグロアジサシ!
近場の田んぼをせっせと回っているのがむなしくなりますわ(笑)
週末に良いタイミングで台風来てくれたらぜひ外洋の鳥目指してがんばってみたいものです…。
投稿: カトゴリ | 2016年8月30日 (火) 22時12分
noriさん おはようございます。
セグロアジサシの成鳥は顔から下面など白色ですが、
幼鳥はまだ顔も黒く腹や翼下面は汚白色ですが、
この日は天気が悪かったので模様や色が良くで出ていません。
でも会えて良かったです。
投稿: moto8 | 2016年8月30日 (火) 10時17分
セグロアジサシの幼鳥って黒いんですね。
知りませんでした。
遠くて条件が悪そうですが、よく撮れていますね。
投稿: nori | 2016年8月30日 (火) 09時58分
ジダンさん おはようございます。
今回は用事があって直ぐ行けなかったので、
数日経ってしまったので軍艦には会えませんでした.
最高6羽いたとか現地で聞きました。
セグロは思わぬ収穫でした。
これだけでも行った甲斐がありました。
今回は何が来るでしょうかね。
投稿: moto8 | 2016年8月30日 (火) 09時17分
セグロアジサシですか、いいですね~。
今回の台風では色々な外洋の海鳥たちが観察されて海は活況ですね。
今日の台風でも何か出るかもしれませんね。
今回のは進路的に更に面白そう。
投稿: ジダン | 2016年8月30日 (火) 08時54分
tokiさん おはようございます。
ここのところ海は大荒れですが、
この台風が行ってしまえば穏やかな海になるでしょうね。
セグロもう少し近ければ良いんですが、
海岸沿いの道路から撮ったので不鮮明です。
投稿: moto8 | 2016年8月30日 (火) 07時24分
isaさん おはようございます。
森は蚊が居なくなると良いんですが、、
まだ蒸し暑いのでもう少し我慢で秋色になります。
話題の鳥はもう抜けてましたが、
セグロアジサシに会えたのは収穫でした。
投稿: moto8 | 2016年8月30日 (火) 07時21分
こちら台風がやってくるとは思えない静かさです。
波がはじける風景って見入ってしまいますね。
セグロアジサシの餌とりのすがたいいですね。
投稿: toki | 2016年8月30日 (火) 07時21分
桜葉の色も黄葉に近づき、葉の勢いも落ちてきている様子、秋の始まりですね!いよいよ!!
海は話題の鳥には会えましたか?!
投稿: isa-bird | 2016年8月29日 (月) 14時20分