春の水辺で
今日も朝から快晴で春から初夏のような天気になった。
このところずっと森へ行ってたので春の水辺の鳥に会い行った。始めに行った少し遠い沼ではほぼ夏羽に換羽して黒くなってきたツルシギに会った。また漁港ではこれまた夏羽に移行中のシロエリオオハムが数羽泳いでいた。森の鳥たちも綺麗な夏羽になってるが、水辺の鳥たちも冬とはまるっきり違う夏羽になった姿を見せてくれた。これから繁殖地へ向かうまでの短い滞在だがしっかり体力をつけて長旅の無事を祈る。
5羽居たが二つのグループに分かれて採餌していた ツルシギ夏羽
夏羽に移行中だが1羽はかなり黒かった ツルシギ
春の黒い個体に会えると得をした気分になれる ツルシギ
帰りに通った田圃に5~6羽の個体が採餌中だった チュウシャクシギ
海では、
漁港の中に数羽が泳いでいた夏羽に移行中の シロエリオオハム
遠くにいたがだんだん近くに来た シロエリオオハム
襟がだいぶ赤くなってきた夏羽に移行中の アカエリカイツブリ
近くの芦原では、
遠いのでなんとか撮れた これからは葦原の主役 オオセッカ
ピンボケですが、飛び出した オオセッカ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんばんは、
シギチも夏羽で色鮮やかになってきました。
水辺のロケーションは単調になりがちですが、
しかし羽色が冬と全然違うのが面白いです。
投稿: moto8 | 2016年4月27日 (水) 21時30分
ここのページを開けると。。。。早い早い!春の加速を感じますね!
シギチの渡りも順調ですか?
GWが待ち遠しいです^^;
投稿: isa-bird | 2016年4月27日 (水) 21時24分
ジダンさん こんばんは、
夏羽のツルシギは魅力的ですよね!
オオハムは少し遠くに居ましたが、
アビは確認できませんでした。
今季はハム類が多いんでしょうか?
もう少し居てくれれば頸の辺りも夏羽になりますね。
投稿: moto8 | 2016年4月27日 (水) 21時06分
夏羽に移行中のツルシギ、味があっていいですね。
シロエリオオハムも夏羽まであともうちょっとって感じですね。
私が土曜日に見たのと同じ個体かも・・・
完全な夏羽を近くで見たいな~。
他にアビとオオハムもいませんでしたか??
投稿: ジダン | 2016年4月27日 (水) 20時55分