今季は少ない
曇りで雨も降る所もとの予報が晴れ間が出て暖かく上着がいらない。
毎年同じ場所に来てくれるオオマシコを見に行った。始めは3羽~4羽いたようだがこの日は1羽しか出てこなかった。昨年までは真っ赤な♂など数羽が見られたが今季は少ない。そこでこの場所は早めに切り上げて次の目的地へ向かう。
赤味の薄い個体しか出てこなかった オオマシコ
もっと真っ赤な♂に会いたかった オオマシコ
その後、幾つかの峠を越えて少し離れたハギマシコの居る場所へ向かった。ここでも今年は5羽しか居ないという。毎年数十羽の群れがやって来るのに暖冬のせいなのか寂しい限りである。この日は近場ではあるが山から山へとかなりの距離を走った。
近くまで来てくれた、赤紫色が何とも言えない渋さの ハギマシコ
数は少なかったが今年も会えた ハギマシコ
餌を探して ハギマシコ
後頸の黄褐色もよく目立つ ハギマシコ
| 固定リンク | 0
コメント
mtana2さん こんにちは、
ハギマシコは少ないですが近くに来てくれました。
シマアジはこの画像ではまだ移行中ですが、現在はほぼ夏羽になっているようです。
投稿: moto8 | 2016年3月 9日 (水) 11時04分
ハギマシコ、近いですね!
渋さ、バッチリ出ていますね。
シマアジ、どうせなら完全夏羽まで長逗留してくれればよいですね。
投稿: mtana2 | 2016年3月 9日 (水) 10時58分
tokiさん おはようございます。
ハギマシコはもっと大きな群れに会いたいんですが、
毎年会っている鳥は数は少なくても見ておきたいんです。
シマアジはなんか長逗留しているようです。
投稿: moto8 | 2016年3月 9日 (水) 07時19分
同じ日に同じような方向に行ってたんですね。
ハギマシコ好きな鳥です。
妙に頭でっかちですよね。
シマアジキレイです。
投稿: toki | 2016年3月 9日 (水) 06時42分
noriさん こんばんは、
ハギマシコは玄人好みの色合いですね。
私はオオマシコより好きです。
シマアジは最近撮った人の画像を見てびっくりしました。
変わり身がはやいです。
投稿: moto8 | 2016年3月 8日 (火) 20時28分
ハギマシコは見れば見るほどデザインが凝っていますよね。
枝どまりがいいとは思いつつもやっぱりこういう場所が
ハギマシコらしい絵だなあと思います。
シマアジは、居る間にどんどん夏羽に移行してるんですね。
投稿: nori | 2016年3月 8日 (火) 10時19分
isaさん おはようございます。
今年は山も平地も冬鳥が少ないですが、
ここへきてようやく平地でも移動途中のアトリなどが
少し入って来たようです。
せっかく遠い山へ行っても気合が入りませんね。
投稿: moto8 | 2016年3月 7日 (月) 08時41分
山歩きでしたか!!
やはり寂しい限りですね~このところ、重い腰がさらに(笑)
オオマシコ、ハギマシコは好きなので、春先ぎりぎりがどう
か興味あるんですが。。。
シマアジいいですね"^_^"会って見たい!
投稿: isa-bird | 2016年3月 7日 (月) 08時09分
ジダンさん おはようございます。
オオマシコやハギマシコは毎年会っているので、
少ないながら今年も会いに行ってきました。
シマアジは少し前だったので肩羽などが短かったです。
水の少ない浅い川で長く逗留とはですね。
投稿: moto8 | 2016年3月 7日 (月) 07時53分
暖かい週末でしたね。
オオマシコやハギマシコなどの冬鳥たちもそろそろ渡去の時期でしょうから間に合って良かったですね。
私もこの週末同じようなコースを辿ってきました。(笑)
シマアジは長逗留で意外でした。
投稿: ジダン | 2016年3月 6日 (日) 22時38分