最近は気温が上がったり下がったりと日替わり陽気なので体調維持が難しい。
先日、比較的近くの田圃にサバンナシトドが出ているというので行ってみた。現地では草の中や水路の近くを姿勢を低くして餌を探していた。以前もこの近くの田圃で見たことがあるが、相変わらず良いところには出てこないので探すのに苦労した。(今は見やすくなったようだ)しかし会う機会の少ない珍しい鳥なので観察できたことは良かった。
渡来数が少なく草の中を移動しているので探すのが難しい サバンナシトド

地味な色模様なので田圃の草の中に溶け込む サバンナシトド

水路のコンクリートの上で一休み サバンナシトド

別の場所で、
こちらも藪の中を移動することが多い ムジセッカ

広い芦原では、
高いところを飛ぶ ハイイロチュウヒ♀タイプ

夕方の芦原で反転して降りた ハイイロチュウヒ

コメント
isaさん こんばんは、
地味な鳥ですが、
見られる機会が少ないです。
本当に始めに見つけた人に感謝です。
投稿: moto8 | 2016年2月20日 (土) 17時07分
今日あたり見れたらと。。。またお天気が(笑)
しかしよく見つけるものですね〜〜田雲雀か、カシラ雌
ぐらいで通り過ぎちゃうかも(^_^;)
投稿: isa-bird | 2016年2月20日 (土) 16時54分
mtana2さん こんばんは、
それでも忙しい間を縫ってダムなどに通ってるのでは。
最近になっていろいろ話が出始めました。
これから移動の時期ですからまだまだ出るかもですね。
投稿: moto8 | 2016年2月18日 (木) 17時18分
ジダンさん こんばんは、
お蔭さまでサバンナに久しぶりに会えました。
本当に地味で地上を這ってますね。
派手な色の鳥よりも味があります。
ハイチュウこの日は雄に振られました。
投稿: moto8 | 2016年2月18日 (木) 17時12分
このところ公私いろいろ続いてフィールドに出られない日が多くて、みなさんのブログで思いを馳せています。
地味な珍鳥、カッコよい猛禽、よいですね~。
投稿: mtana2 | 2016年2月18日 (木) 14時19分
サバンナもムジセッカもバッチリですね。
ともに地味な鳥ですがバーダー心をくすぐります。
ハイメスの反転もカッコいいですね。
上尾筒の白が際立ってます。
投稿: ジダン | 2016年2月18日 (木) 11時52分