獲物を追って
今年の正月は暖かく穏やかな晴天が続く。
最近ハヤブサが鉄塔や水門の上で良く観察されている。この日は水門の上に居た若鳥が下の川の上を飛んでいた鳥をめがけて猛スピードで急降下、残念ながら狩りは失敗したがその素早い動きに感動した。まず年初は猛禽からです。
水門の上で休んでいたが立ち上がり回りを見回す ハヤブサ若鳥
下の川の上を飛んでいた獲物めがけて真下に飛び出した ハヤブサ若鳥
どんどんスピードを出して突っ込む ピントが合いません ハヤブサ
最高速度に到達か?早い早い!弾丸のごとく ハヤブサ
獲物の手前で尾羽を広げて制動をかけたが獲物は捕まらず ハヤブサ
別の場所でも、
正月休みで人の殆どいないグラウンドでは鉄塔から飛び出したハヤブサの成鳥が小鳥を追いかけて右に左に追いかけ回していた、こちらも小鳥に逃げられ狩りは失敗だった。鳥の中では最速を誇るハヤブサもそう簡単には獲物を捕れないようだが、そのスピードを存分に観察出来た。
静かな広いグラウンドでスピードを上げ小鳥を追いかける ハヤブサ成鳥
人の居ないグラウンドを地上低く飛び回っていた ハヤブサ
少し遠くなったが反転して小鳥を追いかける ハヤブサ
獲物に逃げられて追うのををやめ高く上がって飛び去った ハヤブサ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
小鳥よりも大きな猛禽は見つけやすいです。
水平に飛ぶ姿はよくみかけますが、
垂直に突っ込む姿はなかなか見れません。
この時に最高速度が出るようです。
投稿: moto8 | 2016年1月 5日 (火) 19時20分
やっぱ猛禽でスタートですね。
スピード感が伝わります。
獲物を追う時って本当にカッコイイですよね。
今年もいろいろなシーンを期待しています。
投稿: toki | 2016年1月 5日 (火) 10時04分
noriさん こんばんは、
水門ではイソシギを狙いました。
グラウンドではヒヨドリでした。
水門は近くてしかも垂直に急降下なので良く入ったとおもっています。
グラウンドでは横に飛んでいるのと少し距離があったので楽でした。
投稿: moto8 | 2016年1月 4日 (月) 18時23分
素早い動きによく追いつきますね!
長年の訓練でしょうか。。。
グラウンドにはどんな獲物がいたのでしょうね?
今年もよろしくお願いします。
投稿: nori | 2016年1月 4日 (月) 18時03分
isaさん おはようございます。
グラウンドも人けが無いとハトなどの小鳥がのんびりです。
それを狙って猛禽も来ます。
今冬は何となく小鳥が少なく感じますが、
それなりには来ているようです。
投稿: moto8 | 2016年1月 4日 (月) 08時14分
あんさん おはようございます。
ハヤブサはとにかく高い所から獲物を探してますよね。
平地の猛禽としつこいカラスはセットで見られますね。
ほんの短時間ですが、
その場面を見ると一日中自然と笑みがこぼれます。
投稿: moto8 | 2016年1月 4日 (月) 08時09分
ジダンさん おはようございます。
急降下の場面は以外と近くで撮影したので、
画像はいまいちですが、見られただけでも満足です。
今年はハヤブサが良く見られます。
投稿: moto8 | 2016年1月 4日 (月) 07時57分
正月からハイレベルな撮影(^.^)ですね。
どうもイメージに無い冬でになってしまいそうですが、そろ
そろ始動しなくちゃ、と思います!
人気が無いと、公園の鳥の行動も代わるんですね。
投稿: isa-bird | 2016年1月 4日 (月) 00時14分
ハヤブサの若、最近、近くの田んぼの鉄塔でも見られるんです。
でも、カラスがすぐに追い立ててしまうのが悔しいですが。
ハヤブサの急降下とか、小鳥を猛追するところとか、
写真は難しくとも、見るだけでワクワクしそうです
投稿: あん | 2016年1月 3日 (日) 23時41分
ハヤブサのあのスピードによくついて行けましたね~
私も以前ハヤブサの狩りに遭遇した時レンズを向けようとしましたがあまりの速さに断念しました。
急降下にピント合わせちゃうなんて神業です。
どうやら今年も猛禽との相性は良さそうですね。(^^)v
投稿: ジダン | 2016年1月 3日 (日) 23時38分