« 冷え込んできた | トップページ | 黄葉とオオタカ »
今日は朝から雨模様のどんよりとした天気となる。この日も天気は悪かったが近くの海辺へ行ってみた。コオリガモが来ているという事だったが、この日は見つけることが出来なかった。それでもアカエリカイツブリやウミアイサ、ミミカイツブリなどが近くで見られ久し振りの海鳥たちを楽しむことが出来た。
堤防の近くを泳いでいた赤い嘴と足が良く目立つ ウミアイサ♀羽を膨らまして泳いでいた可愛い アカエリカイツブリこちらはお澄まし顔の アカエリカイツブリ怪しげな真っ赤な目の ミミカイツブリこちらは沢山いた 少しそった嘴の ハジロカイツブリ大きな群れが近くを飛び回っていた ハマシギ群れ飛ぶ ハマシギ
少し遠かったが1羽で干潟に飛来した ツクシガモ飛び出し ツクシガモ
投稿者 moto8 日時 2015年12月13日 (日) 21時37分 野鳥 | 固定リンク | 0 Tweet
noriさん おはようございます。 珍しいのは直ぐ居なくなりますね。 もう少しいれば楽しみも増えるんですがね。 1羽じゃ寂しいのかも。
投稿: moto8 | 2015年12月14日 (月) 10時07分
ウミアイサにアカエリカイツブリ、近いみたいですね! コオリガモもツクシガモもすぐに抜けてしまったんですね。 ツクシガモはやっぱり色合いが美しいですね~。
投稿: nori | 2015年12月14日 (月) 09時43分
isaさん おはようございます。 今季は少なく感じますが、 多い年や少ない年などあり、 なんとも言えませんね。 こういう時は意外と珍鳥が出るかもです。
投稿: moto8 | 2015年12月14日 (月) 09時28分
師走の海辺ですね!!水鳥の入りはいかがでしょうか? なんだかつかみづらい冬の鳥の良し悪し、、、moto8さん はどう思われているかな。。。って!
勿論、”珍”もかねて??
投稿: isa-bird | 2015年12月14日 (月) 09時24分
ジダンさん こんばんは、 コオリガモは地元に人に聞いたら、 1日だけだったとか。 ツクシガモも干潟に入ったり近くの別の場所に居る時もあるとか聞きましたが。
投稿: moto8 | 2015年12月13日 (日) 22時23分
コオリガモはここのところ見つかっていないんでしょうか、残念ですね~。 ツクシガモも行きたかったんですが干潟のフィールドノート見たらもう記載がなかったので行きませんでした。 バッチリ撮られていて羨ましいです。
投稿: ジダン | 2015年12月13日 (日) 22時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
noriさん おはようございます。
珍しいのは直ぐ居なくなりますね。
もう少しいれば楽しみも増えるんですがね。
1羽じゃ寂しいのかも。
投稿: moto8 | 2015年12月14日 (月) 10時07分
ウミアイサにアカエリカイツブリ、近いみたいですね!
コオリガモもツクシガモもすぐに抜けてしまったんですね。
ツクシガモはやっぱり色合いが美しいですね~。
投稿: nori | 2015年12月14日 (月) 09時43分
isaさん おはようございます。
今季は少なく感じますが、
多い年や少ない年などあり、
なんとも言えませんね。
こういう時は意外と珍鳥が出るかもです。
投稿: moto8 | 2015年12月14日 (月) 09時28分
師走の海辺ですね!!水鳥の入りはいかがでしょうか?
なんだかつかみづらい冬の鳥の良し悪し、、、moto8さん
はどう思われているかな。。。って!
勿論、”珍”もかねて??
投稿: isa-bird | 2015年12月14日 (月) 09時24分
ジダンさん こんばんは、
コオリガモは地元に人に聞いたら、
1日だけだったとか。
ツクシガモも干潟に入ったり近くの別の場所に居る時もあるとか聞きましたが。
投稿: moto8 | 2015年12月13日 (日) 22時23分
コオリガモはここのところ見つかっていないんでしょうか、残念ですね~。
ツクシガモも行きたかったんですが干潟のフィールドノート見たらもう記載がなかったので行きませんでした。
バッチリ撮られていて羨ましいです。
投稿: ジダン | 2015年12月13日 (日) 22時19分