朝は冷え込むが昼間は青空が広がり気温も平年並みの良い天気。
MFの森へ行くと針葉樹の林にキクイタダキが居るという。探したがなかなか見つからず帰ろうとしたら2羽の小さなキクイタダキが枝から枝へ飛び移ってた。しかし暗く小枝の込み入ったゴチャゴチャした所でいまいちだった。また、リベンジしょう。他にもトラツグミやルリビタキなどがいたようだ。
縦や横や斜めに枝がありゴチャついた小枝の間から キクイタダキ

僅かに頭の黄色い斑が見える碁盤の目のような小枝の間から キクイタダキ

なかなか良い所には来てくれないし素早い動きの キクイタダキ

別の公園で、
水場に来た シロハラ

コメント
ジダンさん おはようございます。
キクイタやっと来ました!
よその公園では前から話が出てましたが、
これで世間並です。
針葉樹の中はきついです。
投稿: moto8 | 2015年11月30日 (月) 07時14分
MFもかなり種類が増えて来ましたね。
ようやくキクイタダキも入りましたか。
キクイタダキってなんであんなに撮りにくいのでしょうか。
もっと低いところでのんびりしろよっ!って言いたくなります。(笑)
投稿: ジダン | 2015年11月30日 (月) 00時26分
isaさん こんばんは、
ほんの証拠写真です。
針葉樹はヒバだと思いますが、
暗いし小枝だらけでとにかく写真はダメです。
今季は平地でも多いようですね。
投稿: moto8 | 2015年11月29日 (日) 19時46分
さすが、そうは言ってもちゃんと撮り納めますね!!
お山もMFもしっかりキクイタですか。やはり旬な鳥
の候補NO1かな??
投稿: isa-bird | 2015年11月29日 (日) 13時39分