11年ぶり
今日も秋晴れの穏やかな天気が続く。
先日、なかなか見る機会のないアシナガシギが居ると聞き行ってみた。現地では水のたっぷり入った一枚の蓮田にオグロシギやウズラシギやコアオアシシギの群れの中に混じって一羽のアシナガシギがいた。以前にも会ったことがあるが、実に11年ぶりである。シギチたちにとっては好条件の田なのだろうが、ここだけにたくさんの種類と数が集まっていた。
水浴びのあとにジャンプをして黄緑色の足がみえました アシナガシギ
羽繕いの後何回もジャンプをして水を切っていた アシナガシギ
大きなオグロシギの側を離れなかった アシナガシギ
コアオアシシギやオグロシギの群れの中で一緒に
ときどき足が見えるぐらい飛び上がってた アシナガシギ
少し飛んで近くに着水した オグロシギ
隣の田から畔に出てきた アカアシシギ
コアオアシシギの群れの中に居た1羽の ウズラシギ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
もう、11年です!
前回は成鳥の夏から冬羽に移行中の個体だったので
もっと灰色っぽく綺麗でした。
また暫く見れないかもです。
投稿: moto8 | 2015年10月 6日 (火) 08時25分
noriさん おはようございます。
水が深い田なので飛び上がらないと足が見えないんです。
一瞬ですからよそ見をしてると見逃します。
この時はまだそれほど多くありませんでした。
オグロやコアオの陰に隠れてるときもありました。
投稿: moto8 | 2015年10月 6日 (火) 08時19分
もう11年になるんですね。
早いというか……。
見たかったです、でも当然もういないんですよね。
あの時も脚、そんなに長くないなと思いましたが、
(セイタカシギがいるから)それよりも黄色が目立ったような?
投稿: toki | 2015年10月 6日 (火) 08時16分
ジャンプすると脚が見えるんですね。
みなさんのパシャパシャ音が聞こえてくるようです。
オグロシギのそばを離れない様子がとってもかわいいですね。
オグロシギのほうも、兄貴分?を買って出てくれているようでほほえましいです。
投稿: nori | 2015年10月 6日 (火) 08時10分
isaさん こんにちは、
人気ものですが、
昨日は居たとか居なかったとか・・・
山野の鳥だけでなく水辺の鳥も撮ってください。
いろいろ雰囲気が変わって楽しいんでは。
投稿: moto8 | 2015年10月 5日 (月) 14時11分
mtana2さん こんにちは、
前回も楽しかったですが、今回も楽しめました。
11年経ちました。
昨日の事のように思われますが、
年もそれだけ取りました。
投稿: moto8 | 2015年10月 5日 (月) 14時08分
アシナガシギ、これがそうなんですか~全国からBIRDERが未に来るとか、、、凄いことになってるんでしょうか!?
良いのか悪いのか(汗)そちらにアンテナが向かないので(笑)良く発見するもいのですね~シギチも良く見れば本当に綺麗なんだけど・・・休耕田も池も減少の一途、先が心配ですね。
投稿: isa-bird | 2015年10月 5日 (月) 11時14分
11年ですか、早いものですね~。
飛び上がった瞬間、周りのシャッター音が想像されます。
いろいろ楽しめる田んぼでよかったですね。
投稿: mtana2 | 2015年10月 5日 (月) 10時49分
ジダンさん おはようございます。
水が深かったですね!
足がなかなか見えませんでした。
前回に会ったのは成鳥でした。
あの田だけにいろいろ集まるのは面白いですね。
投稿: moto8 | 2015年10月 5日 (月) 07時39分
色々なシーンを撮られて流石ですね。
深いところが好きなようでなかなか足を見せてくれないですよね。
次はまた10年後でしょうか。
投稿: ジダン | 2015年10月 4日 (日) 22時55分