今日も秋晴れ
朝のうちは雲が多かったが昼間は澄んだ秋晴れで気持ち良く気温も上がった。。
先日、出かけた帰りに久し振りに寄った田圃では土手の上に車が沢山ならんでいた。そうか、今年も来ているのかと思いながら行ってみた。暫く待っていると土手下のヤブから喉の赤いノゴマが出てきた。ここには毎年今ごろ南に行く途中に寄ってくれるという。
越冬地に行く途中に寄ってくれ 暗い藪の奥のほうから出てきた ノゴマ
警戒しながら慎重に出てきた ノゴマ
赤い喉が目立つ ノゴマ
今日も秋晴れの湖周辺を歩いてみた。マガンの姿は昨日から見えなくなったが、水門の下を歩いていたら前方に2羽の小鳥の姿が見えた1羽はハクセキレイでもう一羽はイソヒヨドリだった。時々この周辺で観察されているようだ。
水門の高い所にとまっていた 真下から見た イソヒヨドリ
水門の人工物にとまっていた この周辺には♀も居るようだ イソヒヨドリ
逆光で見難い画像になったが翼下面も良い色をしている イソヒヨドリ
| 固定リンク | 0
コメント
あんさん こんばんは、
イソヒヨは彩湖周辺に時々姿を現します。
ノゴマは別の場所ですが、
毎年同じ場所に複数がくるようです。
投稿: moto8 | 2015年10月16日 (金) 20時50分
イソヒヨもMFなんですか?
見上げる位置にいるイソヒヨの胸や腹のの色が綺麗ですね!!
毎年、渡りの途中に寄っていくノゴマ、律儀なものですね。
待つ側は嬉しさも増しますね。
投稿: あん | 2015年10月16日 (金) 20時16分
tokiさん こんにちは、
雨の日は退屈です。
ノゴマはもう、何年も来てますが、
代替わりしているかもですね。
イソヒヨはヒメイソに負けないくらい鮮やかな色をしてます。
投稿: moto8 | 2015年10月16日 (金) 11時22分
ノゴマはよくちゃんと寄ってくれてますね。
同じ個体なのかな~。
気むずかしそうな顔。
イソヒヨドリは色鮮やかですね。
投稿: toki | 2015年10月16日 (金) 08時30分
ジダンさん おはようございます。
ここは毎年で車の列が派手に並んでます。
複数来ているとか聞きました。
イソヒヨの色合いは綺麗ですよね。
ヒメイソの複雑な色と違ってスッキリしてます。
投稿: moto8 | 2015年10月16日 (金) 08時24分
isaさん おはようございます。
まだ森には越冬地へ向かうヒタキ類やツツドリが残ってますが、
そろそろ冬鳥に会いたいですね。
ジョウビタキもじきに来るでしょう。
ヒメイソヒヨは大人気ですね。
一回行きましたが見れるのは撮れませんでした。
投稿: moto8 | 2015年10月16日 (金) 08時21分
mtana2さん おはようございます。
昨日はちょっとだけでしたね。
またゆっくり会いましょう。
少しは冬鳥も入ってくる季節になりました。
投稿: moto8 | 2015年10月16日 (金) 08時18分
ノゴマ、毎年続いてますね~。
人だかりで近くに行くとすぐわかりますよね。(笑)
イソヒヨの赤と青が人工物の白に映えて綺麗です。
そのうちじっくり腰据えて撮りたいです。
投稿: ジダン | 2015年10月16日 (金) 08時09分
私も巡回中に人を見て知りました(笑)ただ、覗きには行きませんでしたが。。。限らず色々なところでひっそりと通過するノゴマ(他もそうかな)!忍者のような渡りですね。
相変わらずミズキを見て廻っていましたが、写真はボーズでしたが、連休最終日は近くの山でキビペア、オオルリ若、びっくりはクロツグミがまだ来ていました"^_^"
イソヒヨは見かけますが、オスは意外以上に綺麗ですね!さすがに「ヒメ」は無理ですか。。。"^_^"
投稿: isa-bird | 2015年10月15日 (木) 11時31分
昨日はどうも。
ノゴマ、今年も来ていますか。
もうしっかりセットされていますね。
イソヒヨも常連になりつつありますか。
きのうは写真展関係の書類の提出があったので、会えませんでしたが。
投稿: mtana2 | 2015年10月15日 (木) 08時50分