行楽日和
今日も爽やかな秋晴れで遠くも近場も行楽の人々でいっぱい。
ローラースケートや自転車やランニングを楽しむ人たちで賑やかな湖畔を歩くと直ぐにアリスイの声が聞こえてきた。探すとクルミの木の天辺で鳴いていた。暫くとまっていたがいったん降りてしまうと草むらの中で姿は探せない。今年は数が少ないようだ。
クルミの木にとまって鳴いていた アリスイ
クルミの木には大きな実がいっぱい付いていた アリスイ
立ち位置を替えると空抜けになった アリスイ
近くの公園には早くも冬鳥のジョウビタキがやってきた。それと少数のマヒワも見られたが、距離がありすぎて写真は撮れなかった。また他の公園ではツグミが見られたという事です。これからどんどん冬鳥が来てほしい。
距離があったので鮮明ではありませんが今季初の ジョウビタキ
都会の上空を渡っていった チゴハヤブサ
ザリガニを捕まえた カワセミ
浅瀬に入って水浴びを始めた セグロセキレイ
しぶきを上げて水浴びの真っ最中 セグロセキレイ
| 固定リンク | 0
コメント
mtana2さん こんばんは、
アリスイはこのクルミの木に良く来ます。
ジョウビタキは裏の田圃でも見た人が居たようですが、
まだ落ち着かないようですね。
投稿: moto8 | 2015年10月21日 (水) 16時25分
アリスイ、よい感じですね。
順次、冬鳥到着ですね。
昨日が今季初ジョウビでしたが、撮れませんでした。
投稿: mtana2 | 2015年10月21日 (水) 09時29分
isaさん おはようございます。
冬鳥も少しずつ入って来てます。
数が少ない年と多い年があるので今季はどうでしょうか。
これから来ると思いますが。
マヒワは昨年少なかったから今年はと期待してます。
投稿: moto8 | 2015年10月21日 (水) 08時34分
もう冬の用意ができてるんですね。。。。
アリスイは何故か惹かれますね"^_^"
マヒワは入った後、いつも暫くはどこかに居なくなる
ような気がしますが、沢山着て欲しいです"^_^"
数が少ないという秋の渡りや冬鳥の入り?とささやか
れているようですが。。。。?
そろそろ鳥見を開始しなきゃ(笑)
投稿: isa-bird | 2015年10月21日 (水) 08時14分
アリスイはクルミの実が季節感を出していると思います。
ここの実は食べられるんでしょうか。
ジョウビはこれからあちこちでです。
チゴハヤは高かったので最初はハヤブサかと思いましたがです。
投稿: moto8 | 2015年10月19日 (月) 20時41分
アリスイすっきりしたところですね。
クルミの実がたくさん。
ジョウビタキももう来ているんですか、
これからちょくちょく見れますね。
上空のチゴハヤを見つけるなんてすごい(*_*)。
投稿: toki | 2015年10月19日 (月) 20時36分
ジダンさん おはようございます。
アリスイは苦戦したようですね。
タイミングの問題ですね。
そろそろ忙しくなってほしいですね。
投稿: moto8 | 2015年10月19日 (月) 08時25分
アリスイはあの後行ってみたら丁度クルミに出てたんですが撮ろうと思った瞬間下に降りてしまって1時間粘りましたが出ませんでした。(^^;)
仕方ないので葦原側で探して辛うじて証拠写真だけは撮れました。
ジョウビタキ、マヒワ、ツグミですか、いよいよ冬ですね。
投稿: ジダン | 2015年10月19日 (月) 08時20分