木枯らし1号
夕べからの強風が続き澄んだ青空だが北風が冷たく木枯らし1号となった。
昨日、MFの森に冬羽のアカガシラサギが居ると聞き行ってみると、前日までは少し水があったという窪地がこの日は干上がっていたが木の上から降りてきたアカガシラサギがカエルやカマキリなどを捕まえて食べていた。近くの田圃などでは時々観察されているがこの森の中では珍しい。今朝は窪地が完全に干上がってしまい姿は見られなかったが餌が捕れた数日間は滞在した。
水溜りの水は干し上がって泥溜まりになった窪地に居た アカガシラサギ
朝は近くの林の中に居た アカガシラサギ冬羽
少し下の枝に降りてきた アカガシラサギ
下の窪地に居るカエルなどの獲物を狙って首を伸ばす アカガシラサギ
カエルはご馳走らしい 観察してる間に3匹も食べていた アカガシラサギ
大きなカマキリを捕まえた アカガシラサギ
少し山に近い湖畔に越冬地へ渡る途中に寄った。
| 固定リンク | 0
« 秋の田圃で | トップページ | コチョウゲンボウ »
コメント
mtana2さん こんばんは、
アカガシラは餌を求めてどこへでも現れるんですね。
いろいろなもの何でも食べてました。
生きるためには必死のようです。
投稿: moto8 | 2015年10月26日 (月) 20時48分
MFの林の中のアカガシラサギ、珍しいですね。
カマキリもよい餌になってしまいますね。
投稿: mtana2 | 2015年10月26日 (月) 09時01分
ジダンさん おはようございます。
アカガシラ、この日は泥沼になってしまいましたが、
まだカエルやオタマジャクシが飛び跳ねてました。
その翌日はすっかり干上がって、
ここにはいませんでしたが、まだ近くには居るかもしれません。
投稿: moto8 | 2015年10月26日 (月) 08時20分
アカガシラサギ、森の中にいたんですか! 失敗した。
行けばよかった~、イヤーだったのに・・(ToT)
それにしてもあの森の中で見られるなんて珍しい記録ですね。
餌もまだまだ豊富にありそうですね。
投稿: ジダン | 2015年10月26日 (月) 08時11分
isaさん こんばんは、
アカガシラサギは冬羽ですから夏羽のように綺麗とは言えず地味な色会いです。
ここのノゴマは雄が2羽いたそうです。
ロケーションも地べたではなくツヅジの上に出たそうです。
投稿: moto8 | 2015年10月25日 (日) 22時16分
そうだったんですか〜また逃した(汗) MFにも行かなきゃね〜
ノゴマもしばらく見てませんが、ぜひ合いたい鳥です!!
投稿: isa-bird | 2015年10月25日 (日) 22時10分