« 峠 | トップページ | 爽やかな秋 »
今日はぐずついた天気だったが午後になって晴れてきた。近くの公園ではツミが居ついていて小鳥を狙って良く姿を現す。今回は水場での水浴びの場面を撮らせてくれた。またあちこちの森ではまだ複数のツツドリが飛び回っている。今夜は中秋の名月で大きな満月がみられました。
水場の中にドップリと浸かった ツミさあ、水しぶきを上げて水浴びをはじめた ツミ全身の羽をブルブル震わせて ツミ身体を洗って綺麗さっぱりして石の上にあがった ツミそこから離れた枝の上で身体を乾かす ツミ森ではまだ複数が飛び回っていた ツツドリ隣の森にもいた ツツドリ枝から飛び出した ツツドリ
冬鳥のカモたちもたくさんやってきました。コガモ
投稿者 moto8 日時 2015年9月27日 (日) 21時24分 野鳥 | 固定リンク | 0 Tweet
isaさん こんばんは、 順番が変わってしまいました。 ツミは4羽も5羽も子供が出るので増えてるように 思いますが、 結果は増えてはいないようです。 成鳥になるのは少ないんですね。 ツツドリはそろそろ終盤ですよ。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 20時47分
noriさん こんばんは、 猛禽が見られるのは嬉しいですが、 小鳥も居ないとね。 ここは桜の木が多いから毛虫も沢山居ます。 それを狙ってツツドリもきます。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 20時06分
ツミの水浴びシーン、いいですね。 オオタカもいるから警戒しているんですね! キビタキが捕まってしまうのは、ちょっとかわいそうですね。。。 この公園は先日行きましたが この時期は桜の下に毛虫がたくさん落ちているんですよね
投稿: nori | 2015年9月29日 (火) 19時11分
mtana2さん こんにちは、 ここではツミの水浴びは比較的良く見られます! しかし、ツミが来ると他の小鳥が居なくなってしまうので困ります。 いぜんキビタキが捕まったのを撮った人がいました。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 14時32分
これは楽しめましたね! 先日、トンボを見に行った時に目の前をツミが横切りました。 あっという間に消えてしまいましたが、これならジックリですね。
投稿: mtana2 | 2015年9月29日 (火) 09時54分
tokiさん こんばんは、 ツミは猛禽ですから特に警戒心があります。 ここにはツミを襲うオオタカが居ますからね。 ツツドリは入れ替わりはいってますが、 そろそろ終わりかもです。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 08時23分
ツミは水浴びしながらも周囲を警戒している みたいですね。 ツツドリはもうそろそろいなくなっちゃうかな? 見ないで終わりそう。
投稿: toki | 2015年9月29日 (火) 07時43分
あ〜ツミにもしばらく会ってません!小さくってもやはり猛禽ですね。近所で発見した時の嬉しさは忘れません(^.^)ツツドリにも再度会いに行かなくちゃ!!です。
投稿: isa-bird | 2015年9月28日 (月) 22時53分
ジダンさん こんばんは、 ここでは2羽ノツミが入っていて小鳥を追いかけるので 良いのやら悪いのやらです。 渡らないでこの辺で冬を越す個体も結構いるようです。 これからはカモもおもしろいですね。
投稿: moto8 | 2015年9月28日 (月) 19時17分
ツミの水浴びとはいいシーンに出会いましたね。 私も過去にツミ幼鳥の水浴びを一度だけ見たことがあります。 やはり幼鳥は成鳥に比べて警戒心が薄いのでしょうか。 カモも続々といろんな種類が入り始めたようですね。 早くも冬鳥のシーズンインですかね。
投稿: ジダン | 2015年9月28日 (月) 08時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
isaさん こんばんは、
順番が変わってしまいました。
ツミは4羽も5羽も子供が出るので増えてるように
思いますが、
結果は増えてはいないようです。
成鳥になるのは少ないんですね。
ツツドリはそろそろ終盤ですよ。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 20時47分
noriさん こんばんは、
猛禽が見られるのは嬉しいですが、
小鳥も居ないとね。
ここは桜の木が多いから毛虫も沢山居ます。
それを狙ってツツドリもきます。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 20時06分
ツミの水浴びシーン、いいですね。
オオタカもいるから警戒しているんですね!
キビタキが捕まってしまうのは、ちょっとかわいそうですね。。。
この公園は先日行きましたが
この時期は桜の下に毛虫がたくさん落ちているんですよね
投稿: nori | 2015年9月29日 (火) 19時11分
mtana2さん こんにちは、
ここではツミの水浴びは比較的良く見られます!
しかし、ツミが来ると他の小鳥が居なくなってしまうので困ります。
いぜんキビタキが捕まったのを撮った人がいました。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 14時32分
これは楽しめましたね!
先日、トンボを見に行った時に目の前をツミが横切りました。
あっという間に消えてしまいましたが、これならジックリですね。
投稿: mtana2 | 2015年9月29日 (火) 09時54分
tokiさん こんばんは、
ツミは猛禽ですから特に警戒心があります。
ここにはツミを襲うオオタカが居ますからね。
ツツドリは入れ替わりはいってますが、
そろそろ終わりかもです。
投稿: moto8 | 2015年9月29日 (火) 08時23分
ツミは水浴びしながらも周囲を警戒している
みたいですね。
ツツドリはもうそろそろいなくなっちゃうかな?
見ないで終わりそう。
投稿: toki | 2015年9月29日 (火) 07時43分
あ〜ツミにもしばらく会ってません!小さくってもやはり猛禽ですね。近所で発見した時の嬉しさは忘れません(^.^)ツツドリにも再度会いに行かなくちゃ!!です。
投稿: isa-bird | 2015年9月28日 (月) 22時53分
ジダンさん こんばんは、
ここでは2羽ノツミが入っていて小鳥を追いかけるので
良いのやら悪いのやらです。
渡らないでこの辺で冬を越す個体も結構いるようです。
これからはカモもおもしろいですね。
投稿: moto8 | 2015年9月28日 (月) 19時17分
ツミの水浴びとはいいシーンに出会いましたね。
私も過去にツミ幼鳥の水浴びを一度だけ見たことがあります。
やはり幼鳥は成鳥に比べて警戒心が薄いのでしょうか。
カモも続々といろんな種類が入り始めたようですね。
早くも冬鳥のシーズンインですかね。
投稿: ジダン | 2015年9月28日 (月) 08時16分