チゴハヤブサ
ここ数日秋雨前線が停滞してシトシト雨が降り続いている。
先日、チゴハヤブサが巣立ちしたというので少し遠くへ出かけた。すでに巣立ちしてから数週間経っていたが3羽の幼鳥が親から餌の小鳥を貰ったり、一番先に出た子供は自分でセミを獲っていた。親は餌捕りに大忙しだが幼鳥はじゃれあったりして無邪気に遊びながら親を待っていた。
ながい間枝にとまっていたがそろそろ飛ぶ準備 赤パンツのチゴハヤブサ
兄弟と遊んでた木から飛び出す準備 チゴハヤブサ幼鳥
飛び出し チゴハヤブサ
近くを飛んでたセミを獲って羽をむしり放り投げていた チゴハヤブサ幼鳥
こちらは親が獲ってきた小鳥を貰って口に咥える チゴハヤブサ
餌を足に掴んで別の場所に移動する チゴハヤブサ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんばんは、
チゴハヤはいぜん良く見られたところはダメなようで、
この周辺には何か所かあるようです。
目が黄色くないので精悍さはいまいちですが、
赤いパンツが愛嬌です。
投稿: moto8 | 2015年9月 4日 (金) 19時02分
なかなかご愛嬌なんですよね!チゴハヤの雛たち!!
これで、飛んでるツバメを捕食する鳥とは思えない
微笑ましい光景ですね。
投稿: isa-bird | 2015年9月 4日 (金) 17時02分
mtana2さん こんにちは、
チゴハヤたくさん撮りましたが現地滞在時間は渋滞を避けるため午前中だけで短かったです。
セミはいろんな鳥が捕食しているのを見ます。
投稿: moto8 | 2015年9月 2日 (水) 10時03分
チゴハヤ、堪能ですね。
セミなら餌に不自由しないですね。
でも、肉も食べなくては・・・。
投稿: mtana2 | 2015年9月 2日 (水) 09時34分
tokiさん おはようございます。
久し振りのチゴハヤなので沢山撮りました。
セミの羽が飛んでるところの例えの発想が良いですね!
神社の松ですが大きな実でした。
投稿: moto8 | 2015年9月 2日 (水) 08時54分
いいシーン沢山ですね。
セミの羽がヒラヒラって、時代劇の立ち回りの
チャリーンって切ったあとを想像します。
これ分からないかも(^^;)
松ぼっくりが下向きなのはトウヒの仲間みたい。
正式にはなんでしょうね。
投稿: toki | 2015年9月 2日 (水) 08時42分
w.tokioさん こんばんは、
天気は悪く曇ってましたが明るかったので良い色がでたようです。
成鳥のバンザイはこのエンゼルポーズとかいうぐらいのほうが格好いいですね。
もうセミは寿命で地上に沢山落ちてます。
投稿: moto8 | 2015年8月31日 (月) 19時21分
moto8さん こんばんは。
天気は悪そうですが、鳥の色はバッチシですね。
親の白黒ラインのおしゃれな姿に赤パンツ決まっています。
幼鳥の飛び出しも翼がぶれてスピ-ド出ていますね。
昨今急に寒くなって、餌のセミは数が少なくなるか心配です。
投稿: w.tokio | 2015年8月31日 (月) 18時56分
ジダンさん おはようございます。
チゴハヤはいつみても恰好良いです!
近場じゃ見られないので少し遠くへ行きました。
そうですね、渡りの時のハチクマやサシバの間を縫うように飛ぶスピード感あるチゴハヤも良いですね。
投稿: moto8 | 2015年8月31日 (月) 07時06分
色々なシーンが撮れましたね。
どの写真もみんな生き生きしていて素晴らしいです。
ここまで近くで撮れたらいいですね。
今年私は峠の渡りで探すことにします。
投稿: ジダン | 2015年8月30日 (日) 23時58分