数少ない旅鳥
ここ数日は春らしい爽やかな日が続く。
海辺の公園にコシャクシギが居ると聞き行ってみた。現地に着くと今飛んでしまったという。暫く待っていると何処からか飛んできて草はらに降り立ち餌を捕り始めた。行楽の人が多いので落ち着かず直ぐに飛んだりしていたが、また元の場所に戻って来ていた。写真は少し遠いのと陽炎で良くは撮れなかったが、数少ないコシャクシギを観察できて良かった。他にはチュウシャクシギやアオアシシギ、ハマシギ、たくさんのコアジサシが乱舞していた。
陽炎でユラユラしている草はらに降り立った数少ない旅鳥 コシャクシギ
ボケてますが草はらから飛び出した コシャクシギ
下面からの コシャクシギ
上面からの コシャクシギ
MF周辺の田圃で、
数日前にはチュウシャクシギが入り、今日はキョウジョシギが入り、2羽のオジロトウネンもまだいた。干潟のシギチも良いが田んぼでは畔に咲く草花を背景にできるのでまた趣が変わる。これから田に水を張ってくればいろいろなシギチが入ってくるので楽しみだ。
今日の田圃で、余り綺麗でないが 畔で餌を捕っていた キョウジョシギ
コチドリが見守る中でまだ居ました2羽の オジロトウネン
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん こんばんは、
コシャク以前はMFに数羽が毎年のように来た時もありましたね。
懐かしいです。
田圃で会う時が多かったですが、
今回は海でした。
投稿: moto8 | 2015年4月27日 (月) 21時14分
コシャク久々ですね。
内陸と思ってましたが、
結構バリエーションありますね。
チュウシャシギとか識別迷った記憶がありますが、
顔を覚えると、何々さん的な。
投稿: toki | 2015年4月27日 (月) 21時07分
noriさん こんばんは、
海も田んぼもシーズンですね!
毎年この時期は何が出るか楽しみです。
コメントを簡単にしました。
投稿: moto8 | 2015年4月27日 (月) 20時26分
isaさん こんばんは、
近年はどこのエリアもバーダーが多いですから。
いろいろ見つかりますね。
鳥も安心していられません。
田圃のシギチは今のところ例年並みでしょう。
投稿: moto8 | 2015年4月27日 (月) 20時24分
海と田んぼと、両方しっかり回られたのですね。
チュウシャクシギとコシャクシギの写真を
比較して見ると、いろいろ違いが分かりますね。
コシャクシギの飛翔、下面も上面も撮れていてすごいですね!
投稿: nori | 2015年4月27日 (月) 16時32分
これが話題の。。。良く見つけるものですね!
しかもポイントがイレギュラーな探鳥エリアですね。
その他シギチの入りは標準でしょうか?
相変わらず山へ。。。のisa-birdでした^_^;
投稿: isa-bird | 2015年4月27日 (月) 15時53分
ジダンさん こんばんは、
昨日はどうもでした。
陽炎がユ~ラユ~ラできつかったですね。
画像はいまいちですが・・・
まあ、コシャクに出会えただけでも良かったです。
投稿: moto8 | 2015年4月26日 (日) 22時39分
お世話様でした。
カゲロウがきつかったのにバッチリ撮れてますね。
やっぱりmoto8さんは流石ですね。
私のは地面の写真がほぼ全滅です。(^^;)
投稿: ジダン | 2015年4月26日 (日) 22時23分