海鳥観察
今日は雲が多かったが春らしい気温で過ごし易かった。
昨日、船上から海鳥を観察する会に参加させてもらった。波は比較的穏やかだったが時間とともに風が強くなって波しぶきを被るようになってきた。海鳥は港を出て間もなくカンムリウミスズメの可愛い姿が近くに現れて喜ばせてくれた。またウミスズメは群れであちこちに浮かんでいた。他にシロエリオオハムやウトウ、ハシボソミズナギドリ、そしてオオミズナギドリは海上に浮かんでいる個体や飛んでいるたくさんの姿が見られた。今回は種類が少なかったが、例年だとこの海域ではもっと沢山の種類が見られるということだった。
船のすぐ近くまできて可愛い姿を見せてくれた カンムリウミスズメ
魚を追いかけて潜っては顔を出しイルカのようだった カンムリウミスズメ
頭の冠羽を立てて泳いでいた カンムリウミスズメ
少数の群れがあちこちで見られ数は多かった ウミスズメ
少数の群れが遠くの海上を飛んでいた ウミスズメ
この日は10羽ぐらいの個体が見られた ウトウ
今日のMFの森はオオルリがあちこちで見られ、コサメビタキもいたしセンダイムシクイの声もあちこちから聞こえてきた。他にキビタキ、コムクドリ、サンショウクイを見た人も居た。またなぜかカケスがたくさん居てあまり警戒心もなくあちこちで見られた。
複数羽入っていた オオルリ♂
♂と一緒に狭い範囲を飛び回っていた オオルリ♀
クヌギの高い枝の辺りを飛び回っていた コサメビタキ
先日、MFの草地で観察されたがその後姿が見られないようだ。
| 固定リンク | 0
コメント
mtana2さん おはようございます。
この海域はカンムリウミスズメが比較的近くで見られます。
貴重ですよね!
ヤツガシラは3日ぐらい周辺には居たようですが、
皆が確認してからは1日だけで行方不明です。
投稿: moto8 | 2015年4月21日 (火) 07時05分
カンムリウミスズメ、かわいいですね~。
そんなに近くに来てくれるとは、よかったですね。
ヤツガシラは、渡り途中で長居はしなかったのですね。
投稿: mtana2 | 2015年4月21日 (火) 06時36分
あんさん こんばんは、
船は強くはないですがあちこちで乗ってるので少しは慣れてるかもです。
ヤツガシラはお昼頃見つかったそうです。
私はこの日午後からだったのですが居てくれました。
投稿: moto8 | 2015年4月20日 (月) 18時38分
noriさん こんばんは、
カンムリウミスズメをこんなに近くで見れるのは
嬉しいです。
昼近くになって風が強まり前回と同じように早めに引き揚げました。
MFの夏鳥はその日によって多かったり居なかったりです。
投稿: moto8 | 2015年4月20日 (月) 18時35分
ウミスズメの仲間はホントに可愛いです!!
船に強いとこんなに楽しめていいですね。
ヤツガシラはMFなのですか?
たまたま、こんな場面に出くわすなんてすごいですね。
投稿: あん | 2015年4月20日 (月) 17時49分
カンムリウミスズメやウミスズメ、すぐ近くで見られたようで
よかったですね!
ウミスズメが群れで飛んでる姿、とってもかわいいです。
MFは夏鳥がいろいろ入って来てるんですね。
平日に出動しなければ… という気になります。
投稿: nori | 2015年4月20日 (月) 17時48分
ジダンさん おはようございます。
ありがとうございました。
種類は少なかったですが海鳥は船に乗らないと
こんなに近くでは会えないので良かったです。
また、よろしくです。
MFのヤブサメはすぐ後ろで鳴いたんですが、
流石に姿は見えませんでした。
投稿: moto8 | 2015年4月20日 (月) 07時47分
海鳥は種類少なくてちょっと残念だったですね。
こういう日もあれば大当たりの日もあるので何回か乗るしかないですね。
運が良ければイルカやクジラも出ますので。
むしろ今日のMFの方が種類が多かったですね。
サンショウクイやヤブサメは是非見たかったです。
それにしてもMFでヤツガシラが出てたとは知りませんでした。
驚きです。
投稿: ジダン | 2015年4月19日 (日) 22時49分
isaさん こんばんは、
船酔いは大丈夫です。
この場所は初めてですが、いろいろ乗ってますから。
ヤツガシラは今日ではありません。
先日の15日に撮った画像です。
ちゃんと書いてありますよ。
投稿: moto8 | 2015年4月19日 (日) 22時06分
おお〜結果オーライ(^O^) 海の色も青で良かったですね!
船酔いは大丈夫でしたか?
ん〜またまた週中のヤツガシラ。。。。初記録??
投稿: isa-bird | 2015年4月19日 (日) 22時00分