葦原と池で
今日は昼間から雪の予報だったが雪でなく朝から冷たい雨が降り続いた。
先日、今年になって久しぶりに広い芦原へ行ってみた。見晴の良い場所に居たら突然ハイイロチュウヒの♂が飛んできてすぐ近くを通過していった。現地に着いて直ぐだったのでまだ気持ちも体勢も整っていなくて慌ててカメラを向けたがピン甘と後ろ姿しか撮れなかった。
残念!またリベンジしょう。
すぐ近くを飛んでくれたがピントが甘くなってしまった ハイイロチュウヒ♂
カメラを向けるのが遅く後ろ姿が多くなってしまった ハイイロチュウヒ
芦原の上を滑空して瞬く間に遠くへ離れていく ハイイロチュウヒ
芦原に行く途中のこの場所は麦畑ならぬトビ畑 たくさん降りていた トビ
芦原の近くの池では10羽ほどのミコアイサや3羽のオシドリ、ヒドリガモ、ホシハジロ、コガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ヨシガモなどのたくさんのカモ類が泳いでいた。
3羽が仲良く泳いでいた オシドリ
10羽ほど居たがなかなか近くには来てくれなかった ミコアイサ
| 固定リンク | 0
コメント
tokiさん おはようございます。
ユキワリソウは頑張ってくれています。
今年は白とピンクが今現在は10個以上咲いてます。
ミコアイサは居るところには群れでいますよ。
投稿: moto8 | 2015年3月 1日 (日) 08時44分
ユキワリソウちゃんと毎年咲かせてますね。
ハイチュウ毎度貫禄です。
ミコアイサ10羽もいたんですか。
いいな~今季まだ見てないです。
まあそういうの多いんですけどね。
投稿: toki | 2015年2月28日 (土) 18時53分
mtana2さん こんにちは、
冬は猛禽が多いですから寒いけど好きです。
ユキワリソウは家人が好きだったものなので
あまり手入れはしてませんが、
咲いてくれると嬉しいです。
投稿: moto8 | 2015年2月22日 (日) 12時31分
moto8さんが行くところに猛禽アリですね。
ミコアイサの飛翔もバッチリですね。
ユキワリソウ、可憐に咲きましたか。
よいですね~。
投稿: mtana2 | 2015年2月22日 (日) 10時58分
isaさん こんばんは、
ユキワリソウはまだ寒いこの時期に小さな花を咲かせて和ませてくれます。
ハイチュウはカメラマンも数人しかいなくてよかったんですが、
また挑戦します。
投稿: moto8 | 2015年2月20日 (金) 18時40分
もう雪割草の時期ですかぁ~~いいですね!
私もと思いつつ1年が過ぎてしまったか。。。^_^;
ハイチュウ惜しかったですね~これだけ葦原の背打
ちはビッグチャンスですよね!奴は見てるのかな~
私も手集準備に入ったとたん目の前とか良くありま
した!
以来、フィールドを離れるまでレンズは収納しない
事にしてます(笑)
投稿: isa-bird | 2015年2月20日 (金) 16時02分
ジダンさん こんばんは、
この場所は飛んでくれると目の前で近いです。
ハイチュウは滑空してくるんですが、意外と早くて
モタモタしてるとすぐ通り過ぎてしまいます。
絶好のチャンスだったのに・・・です。
投稿: moto8 | 2015年2月19日 (木) 17時21分
到着早々ハイイロチュウヒとはさすがmoto8さん、猛禽の引きが強いですね。
あやかりたいものです。
私も先週末に行きましたが強風で全く成果なく帰ってきました。
投稿: ジダン | 2015年2月19日 (木) 09時04分