空と海で
ここ数日は天気は良いが強い風が吹き荒れて野外では体感温度が下がる。
今頃になると毎年この地にやってくるオオワシに会いに行ってみた。現地に着くとまだ姿を現わしていないというので土手の上でじっくりと待つことにした。お昼近くになって空の高いところをまったく羽ばたかずに悠然と飛んできた。それからは遠くへ行って見えなくなったかと思うとまた上空に現れ旋回したりして長い時間周辺を飛んでくれた。しかし餌獲りに水面近くには降りてこなかった。今年もオオワシの大きな姿を見て満足し次に移動した。
青空をまったく羽ばたかずに悠然と飛んでいた世界一美しいワシ オオワシ
すぐに1羽のカラスが纏わりつきはじめた真っ白な尾羽が美しい オオワシ
しばらくするとカラスは2羽に増えたがまったく意に介さない オオワシ
カラスは3羽に増え流石に煩わしくなって徐々に高度を上げた オオワシ
その後、近くの海岸へ海鳥を探しに行ってみた。
午後からだったので波は比較的穏やかだった。遠く沖合にはたくさんのカンムリカイツブリの群れが波間に浮き沈みして、クロガモの群れ、少数のシノリガモが見られた。そして少し遠かったが大きなアビ類が1羽泳いでいた。よく見ると冬羽のハシジロアビのようだ。沖合の群れをスコープで観察すればもっと他の海鳥も居たかもしれないが、ここでは数少ないハシジロアビが観察できたのは大きな収穫だった。
少し遠かったので鮮明ではないが浪間に見えかくれしていた ハシジロアビ
太い黄白色の嘴がよく目立つ大型のアビ類 ハシジロアビ冬羽
もう少し近くで会いたかった ハシジロアビ成鳥冬羽
複雑な羽模様のお洒落な衣装を纏った可愛らしい シノリガモ♂
さらに遠くの沖合を泳いでいたペアの クロガモ
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん こんにちは、
オオワシはおおきいから大きさを感じられるように撮りました。
シノリガモは海ガモの中でも特徴があり人気があります。
今回は少し遠かったです。
投稿: moto8 | 2015年2月17日 (火) 14時10分
さすがに見慣れているから、迫力有るスケール感が
でていますね!優雅さが満載です。
近くの海って。。。歌舞伎ガモ^_^; 好きな鴨です。
波が入ると変化があっていいですね!!
投稿: isa-bird | 2015年2月17日 (火) 09時11分
mtana2さん こんばんは、
オオワシや北の国の海鳥を関東でみられるのはうれしいです。
沖合にはもっと他の種類が居たかもです。
今度はスコープ観察をしてみたいです。
投稿: moto8 | 2015年2月16日 (月) 18時32分
オオワシの、悠然と飛ぶ空は気持ちがよいでしょうね。
オオワシ、シノリガモ、クロガモ、北の国に招かれる気分です。
投稿: mtana2 | 2015年2月16日 (月) 10時42分
noriさん おはようございます。
オオワシはそれほど近くはありませんが大きいから。
この海岸は毎年シノリガモを見にこの時期に行ってますが、
ハシジロアビがみられるとは思いませんでした。
投稿: moto8 | 2015年2月16日 (月) 09時01分
オオワシも海鳥もいいですね~。
ジダンさん同様、真似したくなります。。。
オオワシはすぐそばを飛んでくれたんですね。
ハシジロアビの嘴はほんとうに白くてしっかりしていて目立ちますね。
投稿: nori | 2015年2月16日 (月) 07時49分
ジダンさん おはようございます。
オオワシは今年は来るのが少し遅かったとか。
大きいので見応えありですね。
ハシジロアビは得した気分です。
独りでゆっくり観察できました。
投稿: moto8 | 2015年2月16日 (月) 07時48分
オオワシと海鳥のセットとは贅沢ですね。
これは私も真似したくなります。
こらえ性がないのでオオワシが飛ぶのを待てるかと言う不安はありますが・・・(笑)
それにしてもハシジロアビは羨ましいです。
遠いとは言えここまで撮れれば文句なしですね。
投稿: ジダン | 2015年2月15日 (日) 23時52分