山と平地で
今日は立春、風もなく温かく日向に居ると眠くなるような日和となったが明日は雪が降るという予報である。
毎年行く近くの低山に今季もハギマシコが来ているというので出かけた。数週間前は4羽というので行く気がしなかったが、この日は10数羽に増えていた。それでも数は少ない方だと思う。以前はもっとたくさん来ていた。しかし近場で渋い赤紫色のハギマシコに会えるのは嬉しい。
草が刈られた斜面で餌を探しながら近づいてきた ハギマシコ
斜面の半分以上は雪が積もっていた中で餌さがし ハギマシコ
雪のない斜面を探してビンズイと一緒に行動していた ハギマシコ
餌をたべた後は近くの電線に止まって休憩 ハギマシコ
夢中になって草の斜面で餌を食べていた ビンズイ
平地では、
コイカルのペアが居るというので行ってみるといままで居たが遠くへ飛んでしまったという。仕方がないので待つことにしたが、なかなか戻ってこない、そろそろ待ち飽きてきたころまず♀が桜の木に続いて♂がトウカエデの木にとまった。そして2羽で小さな芽を盛んに啄んでいた。
トウカエデの枝先にとまって小さく膨らんだ芽を食べていた コイカル
太い嘴で食べていたのは小さな芽 コイカル
2羽で夢中で食べていた コイカル♀
| 固定リンク | 0
コメント
noriさん こんばんは、
ハギマシコの色は派手でなく地味でなく色っぽいですね。
ダムの雪の積もりが少ない斜面などに餌を求めてきます。
ここのコイカルは雄雌のペアだけで来てました。
地べたでないのも良いです。
投稿: moto8 | 2015年2月 8日 (日) 17時49分
ハギマシコは、草の上でも電線でも
見られると嬉しい冬鳥ですよね。
本当に不思議な色合いですよね~。
コイカルは、たくさんのイカルの中から探すという
作業が好きなのですが、最近そういう機会がないです。
投稿: nori | 2015年2月 8日 (日) 16時41分
ジダンさん おはようございます。
あまり良い場面では撮れませんでしたが、
待ってれば近くには来ます。
ハギマシコの場所はまた今日の雪で斜面全体に雪がありかもですね。
コイカルの雌はシメと間違える人もいます。
投稿: moto8 | 2015年2月 5日 (木) 08時44分
ハギマシコ4羽から増えたんですね。
この鳥は雪絡みが似合いますね。
昨年は行って見つからなかったので今年また行ってみようと思います。
コイカルの♀はisaさん同様見たことないのでこれも見たいです。
投稿: ジダン | 2015年2月 5日 (木) 08時37分
isaさん おはようございます。
ハギマシコ今季は少ないですが、
昨年は来なかったようなので来てくれただけでも感謝です。
コイカルは地べたより木どまりの方が多かったです。
あちこちで見られているようですが、
1羽か2羽が多いですね。
投稿: moto8 | 2015年2月 5日 (木) 08時18分
いいですね~^_^
ローズピンクとは言いますが、やはり和の色な気がします!
昔は湖畔をバックで撮れたらしいですが、また一味違う色が
出るんですよね。
コイカルは上手く合えてませんが、さすがです!!実は雌を
見た事が無いんです。今年は会えるかな?
投稿: isa-bird | 2015年2月 5日 (木) 07時51分