今週のMF他
今日は朝がた晴れ間も見えたがお昼ごろからから雨となった。
最近のMFは一時来ていたレンジャクもあまり来ないし、これといった目玉も居ないが、ウソの5~6羽の群れやマヒワの10数羽の群れ、アトリ、ベニマシコなどが観察できる。また今季はカシラダカが多く森の中でも大きな群れが居る。
この日は地上近くに降りてきてイノコズチなどの実を食べていた ウソ♂
「フィフィ」と柔らかな声が心地良い5~6羽で森を飛び回っている ウソ♀
今季はあちこちで多く見られているがこの森ではなぜか数が少ないアトリ
数が少し増えてきたようです、10数羽の群れが見られた マヒワ
ハンノキに群がっていた マヒワ
芦原だけでなく森の周辺でも見られるようになった ベニマシコ♂
田んぼの畔で土の中に顔まで突っ込んで餌を探していた タゲリ
少し遠くの芦原へ出かけた。途中の田んぼにコチョウゲンボウの♂が降りていたが、遠いいのと陽炎が立ってピントが来ない。また少し離れた低木には♀タイプの個体もとまっていた。。
枝被りですが田んぼの中の低木にとまっていた コチョウゲンボウ♀タイプ
田んぼで、遠いのと陽炎が立っていてピントがこない コチョウゲンボウ♂
| 固定リンク | 0
コメント
isaさん おはようございます、
タゲリは田んぼの中でたくさんの仲間と休んでいるか群れで飛んでる姿をよく見ますがこの姿が面白かったです。
ベニマシコは平地でも色が良くなってきたような。
投稿: moto8 | 2015年2月 9日 (月) 08時35分
定番が安定してきましたね!一安心^_^
タゲリの根性食事(笑) よほど大物でも
いたのでしょうか?口ばしを差し込むだ
けでよく虫が居るのがわかるものですね
。ベニマシコは早春にはまた、付き合っ
てもらいたいな~
投稿: isa-bird | 2015年2月 9日 (月) 08時09分
ジダンさん おはようございます、
タゲリはミミズでも捕っているんでしょうね。
餌が少ない時期は貪欲に何でもですね。
コチョウゲン雄は田んぼの真ん中で寝てました。
遠すぎました。
投稿: moto8 | 2015年2月 9日 (月) 07時44分
タゲリの顔突っ込み凄いです。
ここまでして餌捕るかって感じですね。
コチョウゲンも♂♀ゲットですか、流石ですね。
私もそろそろ探しに行かないと・・・。
投稿: ジダン | 2015年2月 8日 (日) 22時08分