MFで、
朝は冷え込んだが午前中は冬晴れとなった。
MFの森では数日前からちらほらと見られていたヒレンジャクが今日は午前中に3回ほど観察された。山の方では大きな群れが入っているらしいがいよいよ平地でもレンジャクの姿が見られるようになってきた。この森でも冬鳥はいろいろやってくるがやはりレンジャクは一番人気である。毎冬この姿を見ると一安心する。また隣の森では少数のマヒワも見られた。
今日は複数回ヤドリギにやってきた居ついてくれると良いがヒレンジャク
ヤドリギの中に顔を突っ込んで実を食べていた ヒレンジャク
澄んだ青空を背に細い枝にとまって鳴いていた ヒレンジャク
高い木の天辺で回りを警戒する ヒレンジャク
隣の森では少数の群れが見られた マヒワ
今季は大きな群れでなく少群なのでなかなか会えなかった マヒワ
芦原ではパリパリと音を立てて葦の茎を突いていた オオジュリン♂
| 固定リンク | 0
コメント
ジダンさん おはようございます。
今年のレンジャク飛来日は平均てきかもです。
早いときも遅い時もありますが、
昨年は3月にはいってからだったと思いますので
それに比べれば早いかもです。
黄色が入れば良いですが。
投稿: moto8 | 2015年1月28日 (水) 08時21分
レンジャク来ましたね~。
今年は早めでしょうか。
もうちょっと群れが大きくなって黄色も2~3羽混じって欲しいですね。
投稿: ジダン | 2015年1月28日 (水) 00時20分
noriさん おはようございます。
MFのレンジャクは毎年いつ来るかまだかと待っている人が多いと思います。
なので来てくれるとうれしいですよね。
マヒワは今季少ないのでしょうか。
大きな群れに会いたいです。
投稿: moto8 | 2015年1月27日 (火) 08時33分
ヒレンジャク、今年も来てくれたのですね。
嬉しいです(^ ^
マヒワもいましたか。
今季は見ていないですが、渡りが近付いたころに
大きな群れが見られるといいですよね。
投稿: nori | 2015年1月26日 (月) 22時10分
isaさん こんばんは、
ヒレンジャクは今日は数が増えて15羽ぐらいの群が来てました。
居ついたようです。
MFもネズミモチの実はすでにヒヨドリやツグミが食べつくしてます。
ピラカンサもすくないのでヤドリギもたくさん来るとじきに無くなるようです。
投稿: moto8 | 2015年1月26日 (月) 19時05分
お早い到着でしょうかね、今年は!ものすごい勢いで
南下が始まったようで、ノーマークのMFでも(笑)
真ん丸いレンジャクと違って、まだ何やら警戒気味の
姿勢ですね。このくらいがかっこいいのですが(^^;
お山のほうも、日々群が分散して、実を食べつくして
いるようです(汗)
もう来週には、別の場所を探さなくちゃいけないくら
いの早い動きです。
投稿: isa-bird | 2015年1月26日 (月) 08時27分